Peter Banks

>> official site

classification : fusion, guiter oriented rock, jazz rock
area : UK
related bands : THE SYN, YES, FLASH ,EMPIRE, HARMONY IN DIVERSITY
 Peter Banksを知っていますか? YESの初代ギタリストということを知っている人は多いと思いますが、ジャズ・ギタリストのウェス・モンゴメリーに影響され、ジャズとロックの融合を志向していたこと、後任のSteve Howeに負けないくらいトリッキーな演奏をしていたこと、そして2013年3月に亡くなるまで様々なプロジェクトで活動していたことを知っている人は少ないようです。
 YES脱退後、僚友Tony Kayeの力を借りて自身のバンドFLASHを率い、「もうひとつのThe Yes Album」と称されるほどの隠れた佳作Flashを作りました。その後ソロ・デビュー、EMPIREプロジェクトに参加したものの80年代はほとんど音楽業界から身を引いていたようです。
 その彼が90年代になって突如復活を遂げます。しかもフュージョン・ギタリストとして。その後、ELPのトリビュートやBilly SherwoodやOliver Wakemanとのプロジェクトなどで活動しましたが、前述のとおり2013年3月に心臓発作で亡くなってしまいました。
 彼のグローリーデイズはもちろんYESの2枚とFLASHの作品だと思いますが、知られていないのがソロ作品です。一度、聴いてみてください。琴線に触れるメロディが満載のInstinctSelf-Containedをオススメします。

review :

Two Sides Of Peter Banks

フラッシュ解散後のセッションをまとめたもの 長い暗黒時代の始まり・・

 Jan Akkarmanの全面的な協力で製作された牧歌調ジャズロック作品集です。インプロを盛り込んだフリー・セッションのような曲が大半を占めます。幾分緊張感の足りない部分が有って中途半端な印象は拭えませんが、Banksの音楽性の変遷を見ることができるという点では興味深いものがあります。当時FLASH解散直後で、過渡期にあったせいか実験的な側面が強いもの。ギターを使って自らの表現力を試したみたいな感じです。
 Knightsという曲はフリップのようなプレイでちょっと驚き。また、YESともFLASHとも全く違う音楽性にまた驚きます。手癖はいっしょなんですけどね(笑) どっかで聴いたようなフレーズをぶち込んでるし。
 John WettonPhil Colinsらの参加も話題ですが、ポップやシンフォを期待するとカンペキに肩透かし。それよりもおすすめはBanksとAkkarmanのバトル。これを聴くだけで十分圧倒されますよ。
 このアルバムの経験は彼自身の演奏の幅を広げることになったと思いますが、フュージョン志向である最近の彼とも、またFLASHとも全く異なる音楽性なんで念のため・・買う人はこの点、よく注意してくださいね。アヴァンなジャズロックが好きな人にはオススメですけど。
 このアルバムの後、BanksはEMPIREで活動を続けるますが、3枚のアルバムはすべてオクラ入り。94年にINSTINCTで復活するまでの長い間、彼関連のアルバムは一切リリースされないということになります。

? ('73)


Instinct

20年ぶりのソロ 流麗なフュージョンでシーンにカムバック!

 初代YESのギタリストにして、YES脱退後は自らのバンドFLASHで3枚のアルバムを発表、バンド解散後にソロ1枚を残しその後は長い間シーンから姿を消していたPeter Banks。その彼が一念発起して長い眠りから覚めた復活第1弾です。
 以前の彼とは似て非なる音楽性。流れるようなテクニカルなフュージョンなのには驚きました。そして、これがひたすら気持ちいい! 適度にSEを織り交ぜた全編インスト作品です。序盤はよくあるフュージョン・ギタリストのソロかと思うような立ち上がりですが、曲が進むに連れテクニカルになっていって、聴く者をどんどん引き込んでいきます。曲の展開、テクニック、文句無し。曲の聴かせ方もうまいです。Banksってこんなに上手かったのか、と驚きますよ。
 YES時代の名演であるI See You(アルバムYESに収録)を聴けば分かりますが、もともと彼はジャズ志向。FLASH解散後のソロTwo Sides Of Peter Banksではジャズ・ロックに至りますが、そちらはフリーなセッションに近いもので、本作とは趣きが異なります。70年代末までは、FLASHの延長上でポップ化をはかったEMPIREを率いますが、その後は忽然と姿を消しどういう音楽遍歴をしたのかは定かではありません。しかし、本アルバムではテクニカル・フュージョンになっていて、完璧にプログレファン向けの作品です。復活後のJADE WARRIORをスピードアップしたような感じです。
 ミドルテンポの曲ではロングトーンのギターで泣きの要素もふんだんに盛り込んでいる。歌うギター というのかなあ、表情がほんとに豊か。温かみや憂いといった顔を持ったギターサウンド。これほど 饒舌に感情を語れるのならヴォーカルは要りませんね。
 彼が良い曲が書けることはFLASHで実証されているけど、ここでも素晴らしい。同じくギターにこだわるにしても、 Steve Howeのソロよりも何倍も楽しい(笑) ちょっとCRIMSONっぽいところや 懐かしいリフがいくつも用意されていたりして、ちゃんとプログレ・ファンのニーズを意識しています。特にFLASHやYESでかつて彼が弾いたメロディの断片が突如現れたりして、ニヤリとさせられます。
 復活後は3枚のソロが出てますが、最初に聴くならこれです。復活後2枚目になるSelf-Containedも良質のギターサウンドですが、プログレファンにはちょっとポップ過ぎるかも。3枚目Reductionはさらにファンキーになっていて、ちょっと違うところを志向し始めています。

HTD Records CD11 ('93)


Self-Contained

復帰第2作 歌心のあるフレーズがうれしい

 復活後の第2作にして傑作。前作の延長上にあります。冒頭にFLASHの1枚目がサンプリングされてたりして、ファンは思わずニヤリとするんじゃないでしょうか。しかし、FLASHやその後のソロプロジェクトからは想像できないような耳触りの良いフュージョンサウンドです。このアルバムで僕すっかり彼のファンになってしまいました。
 ロングトーンのギターの物悲しさ、淡々と語りかけてくるようなアコギの音色。ムーディなシンフォニックなプレイもあったりして、実に多彩です。こんな人が長い間隠遁生活を送っていたなんて勿体無い。
 復活後の作品ってすべてインストものなんですが、彼自身「自分のアルバムにはヴォーカルは必要ない。ギターが語ってくれるからね」と言ってるんですが、まさにそのとおり、彼のギターは歌ってるんですよね。その表情の豊かなこと。ジャケのデザインもちょっといいですよ。ラストのThinking Of Youは何度聴いても泣けまっせ。
 JADISJADE WARRIORのようなギターサウンドが好きな人に。

One Way Records OW 30339('95)


Reduction

フュージョン3部作の終わり ファンキーへ傾倒

 前作同様、フュージョンギターのインストにSEが重なる作品。変わったのは以前よりもファンキーになったこと。 んー はっきり言って前作のほうが良かった。打ち込みやSEへの依存が大きくなっていて肝心のギターサウンドそのものが後ろに下がってしまった感があるし。そんで、前作の魅力であったエモーショナルな部分、つまり「泣き」のプレイが減ってしまったのが残念です。まあ、新しい方向に歩み出したということでしょうか。
 ソロ作はこれにて休止。その後、他人の作品への参加が増えます。現在もYES周辺のプロジェクト や英国バンドのレコーディングで活躍しています。

HTD CD 76 ('97)


May I Play You Something? Pre-Yes Years

イエスデビュー前の発掘音源 マニア向けレアもの

 Pre-Yesの名のとおり、Chris Squireらと組んでいたYES以前のバンドの音源を中心にしたレアもの。
 60年代フレーバーそのままの曲から、マイルドなサイケデリック・サウンド、さ らにYES結成前夜とも言うべきタイプの曲までが収録されている。これをソロ名義に出すのは問題があるように思うが、内容は確かに興味深い。
 Thin Ice Studioを使っているなど、本作の製作に当たっては最近親密にしているClive Nolan一派が支援しているようだ。
 収録されているのは、まずBanks自身のプロデビューの音源に始まり、Squireと参加していたSYN、初期YESの雛形とも言われるMABEL GREER'S TOYSHOPを中心にしたもの。特に、YESのファーストYesでしか聴かれなかった、60年代フレーバーを抱えたようなあの懐かしい独特のサウンドが随所に出てくる。

14 Hours Tecnichlor Dream
 SYNの曲。ベースはChirs Squire。このアルバムにも収められたシングルFlowermanのB面に収録されたもの。サイケな曲のタイトルも印象的だが、品の良いメロディも一度聴いたら忘れられない。YESと比べたらたしかにシンプルだが、YESのデビュー盤にのみ聴かれた、あの懐かしい音の片鱗は確かに感じられる。まあ、YESどうのこうのは関係なく、この曲は楽しめる。

Beyond And Before
 SYNの後BanksとSquireが参加したMABEL GREAR'S TOY SHOPの作品。YESのデビュー盤の記念すべき1曲目に収録されたこの曲は、YESがオリジナルではなく、このMABEL GREAR'S TOY SHOPの持ち歌だったのだ。YES収録の曲が、かつてAndersonやHoweのソロの曲の焼き直しだったりすることがあるが、この時期に既にそんなことをやっていたわけだ。おそらくバンドの中心者でギタリストだったClive Baileyの曲だったのだろう。歌詞も一緒。2曲収録されているが、どちらもデモ・テープらしい音。演奏はYESのものとほとんど一緒で、Squireの跳ねるようなベースもギターソロもほとんど変らない。唯一Baileyのものと思われるギターソロがあること、そしてヴォーカルがAndersonでないことが異なっている。
 MABEL GREAR'S TOY SHOPの曲は他にも数曲が収録されているが、どれも古き良き時代のYESを感じさせるものばかり。なかにはChris Squireがヴォーカルをとっている曲もあって、興味深い。

For Your Love
 どひゃー まるで極初期のTHE BEATLESのようだ〜 ちょうどカバーをやる時のTHE BEATLESね。なんか、凄く懐かしくて心に染みるような温かみのある曲。これはBanksの最初のプロバンドであるTHE DEVIL'S DISCIPLESの音源。ドイツのクラブを回っていたらしい。THE BEATLESもドイツのクラブ回りをして同じようなサウンドをやっていたなあ。YESの源流を溯ってこんな曲にぶつかるとは思ってもみなかった(笑) こういうの好きです。

I Saw You
 Peter Banksのソロのデモ? I See Youのソロ部分を取り出したような曲。Banksのファンは必聴です。

 YESの源流を溯り、入り組んだ支流に入り込み迷子になったようだ(笑)でも珍しいものも見つけたし、意外な発見もあったし、気に入ってたりする。Banksによる曲解説は、YESマニアには興味深いものに違いない。Ian WarresBill Brufordの替わりに一時的にYESのメンバーだったなんて知ってましたか? 
 中ジャケにはYES時代に使っていたのだろう、白いギターを抱える現在のBanksがの写真が使われている。それにはBanksが考案したと言われている、吹き出しマークのロゴが描かれている。そして、裏ジャケにアップで写っているそのギターをよくみると、なんとヒビだらけ。いや、ヒビではなく、叩き壊されたのだろう。一旦、叩き壊したものを、またくっつけたのか。事実上のクビとも言われるYESからの脱退、不遇時代を経てマイペースで音楽活動をするようになった最近・・・このギターを大切にしていたとき、 このギターを叩き付けたとき、そして今またこれを抱えて写真に収まった時・・・彼はどういう思いでいたのか。裏ジャケのギターは芝生の上に横たえられ、まるで葬列に送られるように美しい花が添えられている。

BLUEPRINT BP301CD