意外と地味なギター・・・バイオリンとキーボード主体の1枚目
自主制作を除くとこれが1枚目。ジャズ・ロックとインスト・ロックの中間を行く作風。デキシーな音作りを感じさせるものの、南部系独特の泥臭さはここではまだ。牧歌調の曲が意外と多い。名盤What Ifのスリリングな構成も感じられません。
大半の曲でその主役を務めるのは技巧派ギタリストSteve Morse・・ではなくてヴァイオリンのAllen Sloan、そしてキーボードのSteve Davidowski。Steve Morseも終盤でこそ面目躍如な演奏(10曲目Wages of Weirdness)があるが、その曲以外では地味。スリリングな奏法よりも美しいアコースティック弾いているほうが目立つくらい。
そのAllen Sloanはほとんどの曲でめまぐるしいソロを持ち込んでいる。ヴァイオリン・ファンは必聴の曲が並ぶ。彼の奏法こそが南部らしさを感じさせる。明るい日差し、農場、陽気な人々・・そんな印象が汲み取れる彼のヴァイオリンは本当に味がある。時折初期KANSASを連想させるフレーズもある。このアルバムの花形役者は彼で決定でしょう。
聴きどころは10曲目Wages of Weirdnessか。Morseのギターも切れ味抜群、目の覚めるようなピアノソロもある。スリリングなヴァイオリン・・そして、畳み掛けるように進行する曲展開も素晴らしい。この曲こそドレッグズの真骨頂。続いて、楽しく演奏してる南部系バンドって感じの1曲目Freefall、めまぐるしいソロの応酬が配置された7曲目Cruise Controlかな。
南部色濃いロック+フュージョン 代表作
DIXIE DREGS名義で出ていた作品。明るいSteve Morseのギターを中心にとした南部っぽさが漂うインスト・ロック/フュージョン。溌剌としていて自由な雰囲気。彼らの曲を聴いているとアメリカらしい陽気さが感じられる。でも、すごくテクニカル。ヴァイオリンとギター、キーボードとギター・・のバトルもあって聴き応えは十分。
1曲目 Take It Off The Top
容器でノリのよい音。典型的なDREGSサウンドと言えるだろう。彼らの曲はいつも
ベースにこういう陽気なノリがある。Morseのギターもさることながら、ヴァイオリンもなかなかの聴き応え。
2曲目 Odyssey
細かく刻み込んでいくように打ち出されるリズム。目の回るような展開から一転、
ヴァイオリンの流麗な旋律とアコースティックギターの作り出す牧歌調のパートへ。途 中畳み掛けるような展開をはさみながら緩急を聞かせて曲が進んでいく。テクニカルで
プグレッシヴ。何が飛び出すかわからないようなスリリングが楽しい。
3曲目 What If
ゆったりとしたフュージョン作品。エレクトリック・ピアノが作り出す透明感とメロウな曲想に、優美にヴァイオリンが舞う。キーボードのソロ・パートが美しい。
4曲目 Travel Tunes
一転してハードかつシリアスな一曲。ヴァイオリンとキーボードの掛け合いを中心に
展開する。ギターはパーカッシヴでそのアクセントが独特の切れ味になっている。プログレッシヴなフュージョン作品。
5曲目 Ice Cakes
Rod Morgensteinのキレのいいドラミングが冴え渡る南部っぽいインスト・ロック。変幻自在のMorseのギターは痛快。
6曲目 Little Kids
アコースティックギターとヴァイオリンが絡み合いながら流れていくような美しい小
品。うっとりするくらいの優しさと陽光のごとき朗らかさに満ちている。
7曲目 Gina Lola Breakedown
デキシーの名のとおり、南部らしい軽快なノリ。こんな陽気さと超人的なプレイが同
居するんだからコワい。指ではじくヴァイオリンなども聴こえる。
8曲目 Night Meets Light
変拍子を取り込んだアコースティックギターの不思議な旋律、そして優美なヴァイオ
リンが重なる。その両者のハザマで、美しさと浮揚感が同居したような奇妙な光景が顕
れる。ゆっくりと、しかしドラマチックに展開する物語・・・この美しさはちょっと言
葉に表せない。テクニカルでなければ表現できない美もあるのだ。名曲。
最もプログレに近づいたアルバムかもしれない。フュージョンと呼ぶにはあまりに
ロック寄りだけどテクニカルが好きな人にはマストです。
メロディアス&テクニカルの傑作
1曲目Road ExpenceはDREGS風ロックンロールって感じで、乗りの良いテクニカルなロック。
2曲目Pride O'The Farmは速い展開のウェスタン・ミュージック。前半はギター中心だが、後半はT LavitzのピアノとAllen Sloanのヴァイオリンが主役。DREGSらしくからっとしたサウンド。ポップな作品だけど何度聴いても飽きない。
3曲目Twiggs Aprovedは南部っぽいうねりのあるフュージョン。ブルースっぽい粘りのあるギターだが、湿っぽくない。
4曲目は一転して穏やかな調子で始まる。静謐といった佇まいから次第に楽曲のうねりは大きく広がっていく。ドラマチック且つシンフォニック。SHADOWFAXのような無国籍フュージョンという感じ。
7曲目I'm Freaking Outは9分もあるジャズ・ロック作品。かなり凝った演奏が聴け、アルバムのなかで最もテクニカルな作品となっている。後半で聴ける流れるようなキーボード・ソロが素晴らしい。
ラストのOld Worldはギターとヴァイオリンによる静かなアコースティック作品。後期の傑作pUp In The Airに似ている。
最初から最後まで気持ち良く一気に聴けてしまう。ノリがいいんですよね。メロディアスでテクニカルでノリの良いサウンドが好きな人向けの大娯楽作品。大傑作。
黄金期の終焉 グラミー賞にもノミネート
グラミー賞の候補にもなったが、彼らの他の作品と比べて特別優れているという印象はなく、むしろ新しいこと(ヴォーカル曲など)へ挑戦しようとしており、そのためそれまでの作品よりもアルバムの統一感に欠ける。
プロデューサには長年YESを担当したEddie Offord。ゲストとしてSteve Howe、Patrick Simmonsらが参加。超絶テクによる構築性の高い楽曲はやや後退し、代って南部色豊かなフュージョンという印象の曲が増えた。
今回は、ヴォーカル曲が2曲入ってるんだけど、よくある南部系バンドのように聞こえて馴染めない。明るくノリが良い曲なんで、悪くないんだけどね・・アルバムの雰囲気がバラバラになっているように思う。
Morseのソロによるnew age的な作品Up In The Airが素晴らしい。僕が初めてこのバンドを聴いたのはNHK-FMのクロスオーバー・イレブンでこの曲が紹介されたからなんだよね。どーでもえーけど。
どういうわけかジャケット記載の曲と実際ディスクに収録されているとでは順序が異なる。ジャケットはLPをそのまま複製したものだろうから、おそらくCD化の際に曲順を変更したのだろう。で、実際、入れ替えてジャケット記載の曲順で聴いてみたけど、CDの方がずっと起承転結って感じで良かった。
このアルバムの後、バンドは長い休止期間に突入。
南部+洗練 モーズ色濃いハードロック
再びDIXIE DREGSと名乗ってからの再結成作。Steve Morseを中心にT Lavitz(キーボード)、Rod Morgenstein(ドラム)という旧メンバーに加え、ベースはSteve Morse BandのDave Larue、ヴァイオリンにはなんとJerry Goodmanが参加。
往年を彷彿とさせる高品位DREGS系の曲と呼べるものもあるが、Steve Morse Bandでやりそうな感じの曲が半分くらいを占めている。南部系に明るいハードロックが乗っかったような感じ。どーもDREGSのアグレッシヴさを知るものにとってはやや物足りない。
7曲目Sleeveless In Seattleのようにヴァイオリンが前面に出てくる曲はやはり心が躍る。ヴァイオリンとギターの併走部分は心地よい。キレの良いドラミング、煌くようなギター、テクニカルなんだけどそれ以上に心地よさに満ち溢れたメロディ・・これぞDREGSサウンド。
9曲目YeoldeはMorseのアコースティックギター一本の美しい曲。かつての名曲Up To The Airを思い出した。
うーん。華麗でテクニカルなんだけどなあ・・Morseならこう来るかな、と思っていたらそのとおり来たりして。彼のソロはかなり聴いているし、やりそうなことは概ね分る。これでは、Steve Morse BandにJerry Goodmanを加えたような感じかなあと。
DREGSとして出した編集盤を聴いているようで、意外性みたいなものが無い。ジャズロックをやっていた頃が懐かしい。どーも、良くも悪くも洗練されてしまっていて、もう少しかつてのアグレッシブさが懐かしく思えてしまう。
現在も断続的に活動する模様。