RUSHプラスMARILLION シリアスな変拍子展開が魅力のデビュー作
カリフォルニアで活動しているテクニカルなプログレ・ハードのバンド。それ以前にでもが有るらしいが、一応実質的なデビュー作。アルバム中のトラックのうち半分はマリリオンのSteve Rotheryがプロデュース。RUSHの如く畳み掛けるようなスピード感、MARILLIONのウェットな部分を融合させたような音。
Steve Rotheryのような表情豊かなギターと、Niel Peartそっくりのドラミングを中心に展開。個人のテクニックもさることながら、RUSHやMARILLIONを手本にした緻密な構成、そして卓越したメロディセンスが特徴。特にドラムスのPaul Craddickは手癖や音色までNiel Peartによく似ている。MARILLIONにNiel Peartが入ったような感じかも。
1曲目 The Thirst
80年代のRUSHのようなテクニカルな音が好きな人にはこの一曲だけでもこのアルバムを入手する価値あり。Signalsあたりに通じるような音楽性。7変拍子を連打しながらの複雑な冒頭だけでノックアウトです。Niel Peartのような華麗なドラミングに弾かれるように、くるくると曲の表情が変化し続ける様が凄い。ツボを得たギター・ソロも耳に残る。胸に込み上げる飛翔感が印象的な彼らの代表曲。
2曲目 Catharsis
最近のMARILLIONを連想させる内省的な曲。まるで心の内面に沈んでいくかのよう。幻想的に展開するインストパートで聴かれるギターとドラムのインタープレイが特筆モノ。
3曲目 Oasis
プログレ・メタル的なスピード感。長めにフィーチャリングされたギターとキーボードが聴きもの。
4曲目 Acquaintance
冒頭、アコースティック・ギターの、憂いに満ちた音色で始まる。80年代のRUSHにも通じるようなメロディで、一度聴いた忘れられないくらい印象的。中間のインストに登場するエレキ・ギターのソロが秀逸なロングトーン。美しい。
7曲目 East OF Eden
目まぐるしい変拍子で展開。ちょっとDREAM THEATERにも似ているかな。メタルファンにもアピールするだろう。
8曲目 Nighttime Sky
中間に差し挟まれた変拍子の展開の上に、メランコリックなギターが乗るさまが秀逸。ヴァイオリン系のシンセが絡むあたりなんかたまりません。畳み掛けるようなドラムはまさにRUSH。
アメリカではMAGNA CARTAからディトリビュートされていて、同レーベルのカラーを好む人には是非オススメです。個人的にはかなりのフェイバリットです。隠れた名作でしょう。
今まで編集盤を含め4枚のアルバムがリリースされているけど、間違いなくこの作品がベスト。国内盤の販売が終了してしまったので、アメリカから入るMAGNA CARTA盤が入手しやすいようです。
トートツな方向転換 ギター主導のヘヴィネスへ傾倒した2枚目
2枚目。前作が素晴らしい内容だったのだけど、このアルバムを聴いてビックリ。キーボードがすっかり聞こえなくなり、メタル系のギターバンドになっていたぞ。うーん、暗くなったなあ・・・以前のような、どこか内省的だが溌剌とした演奏が素晴らしかったのに・・・そういう部分が消えてしまって、少なくともテクニカル志向からエモーショナルに転向したという感じ。悪く言えばキレがなくなりやたら遅くなった感じです。
アルバムの最初と最後の曲がやたらとDREAM THEATERに似た曲。特にラストの曲はまるっきり6:00。残りは全てミドルテンポの重苦しい曲ばかり。しかも冗長。
今回の変貌の原因はキーボードの脱退にあるらしい。ギター、ドラムとともにバンドを牽引していた彼を欠いたために(レコーディング中に復帰)、バンドのバランスが崩れてしまったためらしい。結果として作曲数の最も多いギタリストが主導権を掌握してしまい、不釣り合いなまでにヘヴィなギターをフィーチャリングした楽曲が並んでいる。はっきり言ってやりすぎ。一方、前作A Blueprint Of The Worldではあれだけ目立っていたドラムプレイがすっかり影を潜めていて、なんとも残念。
最初は「こら、あかん」と思いましたが、これがしばらく聴いてみると意外と良い曲もあるんだけど。ヘヴィネスなギターが冴えている曲も確かにあるのね。ウェットなメロにギターが重なるというか。1枚目とは違う良さはある。
結局、前作ほどの評価は得られなかったうえ、今度はベースが脱退。しかし、4人編成となった彼らは新たにINSIDE OUTと契約し、3枚目Breakをリリースします。
意外な好作品 ヘヴィだけど哀愁漂う、未発表トラック集
初期の未発表マテリアルを集めたもの。詳細は不明だが、音的にはおそらく1枚目Blueprint Of A Worldと2枚目Woundedの間でしょう。
畳みかけるような展開の演奏と、やや悲しげな表情のメロディとがうまく合致して、厚みのある世界を作っていたBlueprint、そして時にDREAM THEATERクローンかと思えるくらいメタル的なアプローチのギターサウンドを展開したWounded・・・それぞれ良いところを取り込んだ形。個人的には、Woundedで聴かれるメタリックな展開に終始したギター偏重サウンドは苦手だったけど、こちらはそれがうまいアクセントになってます。哀愁を湛えたメロディも、Niel Peartのように変拍子を連打するドラミングも活躍。また、もう脱退してしまったが、ベースがどのアルバムよりも目立っているのも特徴のひとつ。メロディは
けっこうBlueprintに似た曲が多いと思いました。
1曲目 Blind Sided
ギターが前に出てきてヘヴィなリフを弾いていますが、メロディが良く、また曲が動的に展開されるので、Woundedで感じられるような重苦しさはありません。複雑なリズムを持っ
た中間部のインストがかっこいい。
4曲目 Foundations
Blueprintに収録されていそうな曲。中間のギターソロがいい。多彩なドラミン
グとともに曲を押し進めていくような感じがたまらなく好き。
7曲目 Mettle Man
彼らとしては珍しく、長めのインスト。
8曲目 Enchanted
Blueprintに収められていた曲で、こちらはアコースティック・ヴァージョン。アコースティック・ギターによる弾き語り。アコースティックになっても、曲のスリリングさは少しも損なわれていない。
2枚目Woundedとほぼ同時期にリリースされたが、個人的には断然こっちの方が好き
だな。アルバム全体で見た場合はBlueprintのほうが遙かに良いアルバムだが、1曲1
曲では決してひけをとっていないし、The Thirstのような名曲はないもののスリリングさを保持しているのが嬉しい。ただ、Blueprintと続けて聴くと、マンネリかなという気がしないでもない。
未発表マテリアルという形で出ているために、ENCHANTのコアなファンしか購入しそうにないけど、それではもったいない。これは多くのプログレメタル・ファンに聴いてほしい作品です。
レーベルを移籍して原点回帰
前作Woundedでの不振、ベースの脱退などから心機一転、たにメンバー4人でINSIDE OUTと契約、出直しを期した3作目。メンバー自らが前作WoundedはDREAM THEATERに似過ぎていると認めていたけど、ここではデビュー作のA Blueprint Of The Worldにちょっと戻ってきた感じ。体半分戻りながら、新しいベクトルも取り入れているという感じかな。
翳りのあるメロディ、シンフォの味付けのあるメロディック・ロック、ポイントポイントで登用されるハードなギター・・・ちょっと最近のMARILLIONに近づいた感じもあります。MARILLIONライクなプログレ・ハード。
前作では主導権を握っていたギターがやや大人しくなってます。なんでも、このギタリストがDREAM THEATER路線を打ち出していたらしい。前作は、ギターとその他の楽器とのバランスが完全にくずれていたけど、今回はドラムスのPaul Craddickが主導して作っていて、ギター主体では有るものの音はかなり整理されていて強固なバンドサウンドに仕上がっています。1枚目のファンの皆さんはご安心を。
1曲目 Break
かつてのENCHANTらしさと新しい部分が合わさった意欲的な1曲。ENCHANTらしいちょっと翳りのあるメロディに、キーボードの作り出すMARILLIONに似た空間。そこに、ギターが前作同様の爆音サウンドで割り込む。そのノイジーさがちょっとオルタナっぽい。そういったモダンな部分がなかなかいい感じ。
2曲目 King
湿っぽいメロディック・ハード然としたメロディが、RUSHっぽい演奏で味付けされている。とりわけ、以前から話題のNiel Peart似のドラミング、ギターもAlex Lifesonの手癖を真似ているみたい。メロディがいいので、印象に残ります。
3曲目 My Enemy
お、この曲もいいなあ。うねりのある重厚ギターも良い。前作では弾き過ぎましたね。メタリックばかりで画一的だった前作での失敗を踏まえ、いろいろ弾きわけているようだ。MARILLION的かな。あのENCHANTがようやく帰ってきたなという感じで嬉しい。
4曲目 Defenseless
伸びやかなロングトーンとアコースティックを弾き分けるギターが特徴。A Blueprint Of The Worldに収録されてそうな1曲。
後半はちょっと似たような感じに落ちついてしまっている。ギターソロはなかなか聴かせるんだけど、全体的に地味なのが災いしたような。構成も皆同じだしね。途中でちょっと雰囲気を変えるような楽曲が欲しかった。
でも、最初の3曲の充実ぶりが良かった。あのENCHANTがちょっと大人になって帰ってきたなという感じ。まだまだ期待できそうですね。
HDCD仕様。このCD、ドイツのINSIDE OUTから出てます。比較的有名なレーベルにもかかわらず、あまり日本では目にすることが有りません。大手のディストリビュータとも取り引きが無く、取り寄せるのもちょっと難しそう。国内あるいは海外からの通販で手に入れるのが良いのではないでしょうか。
あらたな黄金期に突入か? 全盛期のサウンドに哀愁漂うメロディを持ち込んだ名作完成
前作でベースが抜けましたが、ここではさらにキーボードまでが脱退。本作品でのキーボードは残ったメンバーが分担しています。また、空いていたベースには新たなメンバーを加入させているけど、クレジットを見る限りどうやらあまり弾いていないみたい。
プロデュースはドラムのPaul Craddick。前作Breakではかつての名作A Blueprint Of The Worldに少し戻ったような音になっていたけど、本作もBreakに近い音造り。ちょうど、前作から少し力が抜けて、アメリカ特有の陰りが加わった・・そんな感じかな。特筆すべきは、ソングライティングがかなり向上していて、それがまた現在のアメリカのメインストリームに近いバンドのような音で実にカッコいい。ちょうどGOO GOO DOLLSのような、あんな乾いた哀愁感が漂っているのだぁ。
そして、かつてのようなきりきりと締め上げるようなRUSH的な緊張感と重々しさは後退して、代わりにアコースティックな要素や、乾いた部分がいい味を醸し出してます。
リズムは複雑ながらも曲展開そのものはシンプルだったA Blueprint Of The Worldに比べ展開はより細やかで豊かになったと言う印象(決して複雑になったのではない)。
アメリカらしさに方向転換したことで、ソングライティングの面で大きく前進したと思う。良い曲が揃ってます。
派手さはないけど、親しみやすいメロディのバックでドラムもなかなか凝ったリズムをたたき出しています。しみじみとした哀愁感を漂わせながら、この演奏とのバランスがいい。また、今回の哀愁路線とこのヴォーカルがピッタリなんだなあ。最初は決して上手いタイプの人ではなかったんだけど。枯れた感じがぴったりなんです。
1曲目 Paint The Picture
名曲The Thrist(A Blueprint Of The World収録)を髣髴とさせる曲。とは言っても、かつてのシリアスさは消え去り、少し肩の力が抜けたような適度な緊張感を保ったプログレ・ハード。より明るく、表情が豊かになったという印象。シンプルになったギターソロも好感が持てる。等身大なアメリカのバンドがそこにいるとという感じ。
2曲目 Rough Draft
大袈裟じゃないんだけど、なんとなく心にすうっと入ってきそうな親しみやすいメロディ。派手では無いがドラムの演奏がカッコいい。
4曲目 Bite My Tongue
これもメロディがいい。ちょっと切なくやるせない雰囲気を漂わせたメロディラインにはアメリカの今のロック・バンドらしさが加わっている。今回の作品には、こういう味わいが加わっていて、これがもう大正解。もうMARILLIONっぽい、などとは言われないだろう。ベースラインがカッコいいのだ。
5曲目 Colors Fade
冒頭、歌が入るまでのカッコいいこと。かつての彼らでは絶対にありえなかった曲展開。リズム隊は手数が多いし演奏自体はテンションが高いんだけど、メロティの持っている陰りとの絶妙なバランスがたまらないわー アルバムでもっとも好きな曲。こんな曲が書けるんだから、まだまだ彼らは大丈夫。
6曲目 Juggling Knives
ギターのリフがカッコいいなあ。かつてのモダンへヴィネスへの傾倒が嘘みたい。2コーラス目で演奏を変えてくるあたりもなかなかニクい。しみじみと歌が聴ける。
7曲目 Black Eyes & Broken Glass
なんと言っても曲がいいのよぉ〜(こればっか) ぐいぐい引っ張り込まれるような感じ。<哀愁+テクニカル>ですな。ある意味、RUSHの一つの進化型と言えるかも。そういや、同じくRUSH影響にあるTILESにも近いかも。
10曲目 Broken Waves
旋律はBlueprintに収められている曲に近い雰囲気だが、曲の仕上げ方や細やかな作りこみ方は過去の比ではない。本当にいい味を出してるんだな、これ。Bメロなんかも凄く考えられていると思うし、飛躍的にソングライティングは上達したような印象。
12曲目 Know That
ラスト・トラック。アコースティック・ギターとツイン・ヴォーカルだけという小品。シンプルだけど物悲しげな旋律に、今の彼らが如何に優れたメロディ・メーカーであるかが浮き彫りになっている。
前作Breakに近いラインだけど、曲の出来は断然こっちの方がいいと思います。Breakもいいアルバムだったけど、どちらかという一辺倒っていう印象があって、今にして思えばどうも途中で飽きてくるようなところがありました。本作品はメロディのクオリティの高さと細かな作りこみで、最後まで一気に聴かせるような求心力に満ち溢れています。
しみじみとした哀愁感を漂わせながら、この演奏・・それでいてちぐはぐな印象は微塵も無い。ありそうでなかったな、こういうの。再びアイデンティティを手に入れ、これから新たな黄金期に突入するかのような出来。ついにやってくれたか(涙)。個人的には一連の作品の中では一番かな。これからも期待してまっせ。
中心メンバーが脱退! ギター中心のソフトロックへ
ギターのDoug A Ottとともに音楽的な主導権を持っていたPaul Craddickが脱退。Doug A Ottを中心に再出発となった・・って彼らの場合何回目の再出発になるんだか(ため息)。代わりにオルタナ系プログレ・ポップの3ピースバンドTRUTH ABOUT SEAFOODのSean Flaneganが加入。
一聴すると前作の延長上にあると感じられる音だ。哀愁を感じさせるメロディライン、印象的なギターのフレーズ・・・現代のUSバンドらしい枯れた仕上がり。事実彼らを好意的に評価しているドイツでもウケが良いようだ。アルバム・チャートにも登場した。
でも僕にはイマイチのり切れないのだ。テンションは残念ながら下がったように思えてならない。前作では「枯れているけど濃い演奏」だった。濃密で細やか。前作、前々作をプロデュースしたPaul Craddickが持ち込んだオルタナっぽい要素(彼のソロプロジェクトXENでもそれが確認できる)が、彼の脱退とともに消失。個人的にCraddickの演奏や音楽性が好きだったからだけど、どうも音に穴があいたような感じがするんよね。シンプルになったというか粗くなったというか。同時に前作で確立した新たな独自性も薄くなってないか? 本作を聴くまでは、ギタリスト主導だった2作目Wounded風のゴリゴリDREAM THEATER系サウンドに回帰するのかと思ってんたんやけど。まあたしかにギターは前作以上に目立つようになっているものの、全体的には枯れた感じのソフトロックになってしまってる。アメリカ版MARILLIONを目指しているのか。
後任ドラマーもテクニカル志向のようだが、楽曲に合わせているのだろう、最近のCraddick同様テクは控えめ。一方、ヴォーカルTed Leonardはさらに上手くなった。初期の線の細さがウソのようだ。さらにプログレ色が弱まり彼ららしさが見え辛くなっている今回は、彼の力量で助けてもらっている部分もあるように思う。彼が居るのでENCHANTだ、みたいなね。
メロディ自体はえーねんなー とりわけ3曲目seeds Of Hate、9曲目Despicableは一度聴いたら忘れないメロディを持っている。でもどうも演奏があっさりしているんだよなあ。このままどんどん枯れていってフツーのメロディック・ロックへの道を歩むんやろか。あー・・
デビュー当時からのファンとしてはあの1枚目の1曲目の熱と技を期待してしまうんよねー 前作が出来が良かっただけに今回はちょっと次回はどうなるのか。また大変貌するんじゃないかな? へヴぃなほうに戻るかも? このままさらに枯れるというのは無いよね? それはちょっと怖い。
それと脱退したPaul Craddickの復活を望む! XENの続編を聴きたいぞ!
前作を凌駕する緊張感とメロディライン、シンフォニックな大曲も収められた
ギター中心の曲展開、哀愁を感じさせる枯れたメロディライン、いずれも前作の延長上にある。違うのは前作よりも多少緊張感が戻ってきたところかな。メロディ重視なのは変らない。なお、本作より正式なキーボードが加入した。
新加入のキーボードは前任者と同じく、ギターのバックで装飾的に弾くパートが大部分。一方、ソロ・パートではプログレファン好みのフレーズを出してくる。もうちょっとソロパートが多かったら面白いのにな。次作に期待しましょう。さて、ボーカルはどんどん上手くなっている。本作で気づいたが声はKANSASのSteve WalshやJohn Elefanteに似てきたような。3曲目なんかそっくり。
1曲目Sinking Sandは、前作の踏襲を感じさせる音作りになっているが、終盤のインストのひねりある展開がいい。
2曲目Tug of Warの冒頭のアグレッシブなギターがいい。オルタナ色出してモダンなプログレ・ハードに仕上がっている。終盤には新加入のキーボードのソロも出てくる。
5曲目Queen of the Informedは1枚目のころの緊張感が戻ってきて、新旧ENCHANTが合体したような印象。キーボードのソロがフィーチャリングされている。
8曲目See No Evilはサビが印象的。得意の7分の8拍子を使っているが、緊張感を煽るのではなく不思議な伸びやかさで歌われているのが新鮮。その後に出てくるスリリングなギターソロもいい。彼らの新しい代表曲になりそう。
インスト曲である9曲目Progtologyはキーボードが多くフィーチャーリングされている。この新加入のキーボード、プログレ好きだというのが良くわかる演奏(笑) プログレ・メタルを基調としながらもシンプルな構成で、ソロを入れやすく作ってある。ベースソロもある。
9曲目Comatoseは最後を締めくくるにふさわしい曲。5拍子のピアノ弾き語りで始まり、中盤ではGENESISやTHE FLOWER KINGSを思わせる華麗なギター・シンフォへと盛り上がっていく。感動的なメロディ。文句なしにアルバム最高の曲でしょう。
ラストの曲がいい。割と似た曲が多いなか、この曲が収録されている意味は大きい。アルバムの印象が全然違ってくる。
前作よりもややハード。前作がソフトすぎて物足りなかった人には朗報かな。おかげでちょっと最近のKANSASに近づいたような。