イエス直系のシンフォ大作 デビュー作は2枚組
80年代にはネオ・プログレバンドCYANの中心人物として、そして90年代には自らF2 Recordsを立ち上げシンフォの佳作THE FYREWORKS、個性的なサウンドのOTHELLO SYNDROMEなどをリリースしたRob Reed。その彼が21世紀に立ち上げた新しいシンフォニック・グループがこのMAGENTAです。女性ボーカルを擁し、英国シンフォ直系の壮大なサウンドを目指しています。
デビュー盤にしてなんと2枚組。大曲が4曲、その間に小品を並べるというプログレらしい構成。YES系英国シンフォまみれの96分間であります。音の方はゴージャスですよ。大半が組曲構成になっているわ、美声はあるわ、ボーカルのチェンジもあるわ、旋律は明るく覚えやすいわ、間口も奥行きもある壮大なサウンドになっているわ、アコースティックもあるわ、それでいてTHE FLOWER KINGSのように現代風シンフォになっているわでエエコトづくめ。だか、しかぁし! ・・・どの曲もどっっっかで聴いたよーなフレーズがオンパレードなんですわ。たまたま似てるとかじゃないですよ。これはね、もう確信犯。手癖までそっくり。Steve Howe風、Rick Wakeman風、Chirs Squire風・・そう、YESにそっくりなんです。
1曲目 Children Of The Sun
4部構成の組曲。ファンファーレのように壮大に始まり、流麗なギターが主導する冒頭部分はTHE FLOWER KINGS風ですね。途中YESやIONA的な要素を見せながら最後まで一気に聴かせます。
2曲目 Opus1
アコースティック・ギターによる小品。全曲の主題を取り出して、Steve Howe風にしています。
3曲目 The White Witch
5部構成の組曲。こちらも冒頭はTHE FLOWER KINGS風です。こちらはちょっとウェットで哀愁が漂うフレーズが占めています。このしっとり感と強固なシンフォ構成は・・RENAISSANCEですな。パート2の約半分を占めるインストが聴きものです。一方、パート3の大部分を占めるインストは全盛期のYESに旧MARILLIONを足しこんだような感じ。ここまでが1枚目。
4曲目 Man And Machine
6部構成の組曲です。こちらはGENESISとSPOCK'S BEARDを行ったり来たりする感じ。初期SPOCK'S BEARDにあったミュージカルを連想させるような作風です。悲しげなもの、コミカルなものなど場面をつないでいくような構成です。パート5はGENESISで聴いたようなフレーズが並びますが、演奏はTHE FLOWER KINGS風です。あ、FYREWORKにも似ています。
5曲目 Opus 2
”アルハンブラ宮殿の思い出”みたいなギターの小品です。
6曲目 Genetesis
なんだこのタイトルは・・でもタイトルとは裏腹にYESにそっくりな組曲5部構成。なんせ手癖まで似ているのだぁ。もう笑いますよ。パート1の前半半分は90125のラストに収録されたHeartsを連想させる旋律。後半に出てくるギターはモロSteve Howeだし、ベースはChris Squire。3:38からのギターはもっと凝ってます。右から聞こえるのはHowe風で左から聞こえるのはPeter Banks風(笑)
And You And IのRick Wakeman風ムーグを橋渡しにパート2へ。ここのメロディラインはDramaのTempus Fugitをモチーフにしてるような。ギターはもちろんそれ風。
パート3は冒頭からAwakenに突入です。メロディも、ギターもパーカッションも・・・特にキーボードなんかもうそのまんまですわ。この演奏をバックにAwaken歌えるんちゃうかというくらい。そのまま最後のパート5までAwaken続きます。エンディングまで丁寧に似せてあるのに感心しました。絶対歌えるで、Awaken・・
7曲目 The Warning
冒頭がギター弾き語り風に切々と歌われる曲なので、幕引き的な大人しい曲かと思ってたらさにあらず。まるで花火大会の最後みたいな派手な曲でした。途中、ピアノがブリッジになって明るい感じに変わります。そしてインストパートに入ると、輝くようなエレクトリック・ギターが実に素晴らしい。ハードで優美で・・・ソロ終わった瞬間思わず息を呑みました。この曲ばかり何度も聴きましたよ。
それにしても組曲・・・ここまで似せてええのかなぁ。似てても気にしない、いやむしろYESやGENESISに似てるほどいい!と言う人にはマストですわ。ホント、よくできたシンフォなのは間違いないのですから。私ですか? シンフォニックという「構造」としてはOK。後はYESファンによるお祭りのつもりで聞いてます、はい・・
RENAISSANCE、IONA、MOSTLY AUTUMNが好きな人にはかなりアピールするんではないかと。
旋律から手癖からイエスそっくりの秀逸シンフォ
先にミニアルバムBrokenを聴いてから本編を購入しました。いいですね、これ。今風のメロディック・シンフォの旋律の巧みさとわかりやすさをうまく残してYESを取り込んだような感じ。Rob Reed作品はメロディもいいですが、やはり鍵盤がふんだんに聴けるのがいいなあ。輝かしい70年代のYES風シンフォをうまく再現してます。ムーグ、ピアノだけでなく、アープ・シンセ風の音色も出てくる。琴線メロ、スリリングな展開まさにYES。
ベースのMatthew Cohenって人の手癖もChris Squireそっくり。ギターのMartin Rosser
はSteve Howe風もあり、Peter Banks風もあり。歌も艶やかで、YES8にRENAISSANCE2の割合で混ぜたような感じか。
1曲目 Gluttony
もう冒頭からしてYESのSound Chaserのケチャをゆっくりやったような感じ。「おおっ」と注目させといて、そのまま牧歌調のフォークに。ゆったりしたポリムーグに身を任せていたら、中盤には突如としてDramaのTempus Fugitばりのベースソロが登場して驚かせる・・とまあ、読んでたらなんやら分からんでしょうが、そのとおりなんですよ。ボーカルのChristinaは癖のない伸びやかな声で、適度に艶やか。いい雰囲気を持ってますね。
2曲目 Envy
イングランドの田舎を感じさせる伸びやかなメロディと美しい歌声を堪能。ゆったりした曲だけど、抑揚をつけた歌い方とその細やかな表現力が、曲をドラマチックにしてる。えーなー。中盤のインスト・パートと終盤のギターソロはAwaken風。苦笑しつつも聴き入ってしまうのだ。
3曲目Lust
キャッチーな旋律と懐かしい初期YESの合体。I See All Good PeopleのコーラスとかPeter Banks風の白熱したギター・ソロとか。
6曲目 Pride
12分の曲。長いイントロの後に変拍子に乗って女性ボーカルが入るところがかっこいい。キラキラしたシンセがファンタジックな雰囲気を盛り上げ、伸びやかなギターがムーディな抑揚をつけていく。そしてメロディアスなベースが躍動感を与える。タテノリのドラムが入ってきてこの曲がRhythm Of Loveをモチーフにしてるんだと気付く。コーラスとか装飾的なギターの音とかも、それっぽい。
7曲目 Sloth
ミニアルバムBrokenにも収めらていたが、ミニアルバムがストリングス系を強調してケルト風に荘厳に仕上げてたのに対し、こっちのテイクは躍動感がある。David Gilmour風のギターがエモーショナルに活躍。すばらしい。僕はこっちのほうが好きだな。この曲に関してはYESには似てない。まるでRENAISSANCEプラスPINK FLOYD・・ってどんなんや! IONAやMOSTLY AUTAMNはおろか、ミサ曲にも通じるくらい高いクオリティ。名曲でしょう。
というわけで、アルバムの最後まで聞いたら、また最初から聴きたくなるよ。
さて余談ですが、Windows Media Playerを使って聴いてることが多いんですが、はじめてディスクをマウントしたときに出てきたタイトルが「暴飲」「ねたみ」「貪欲」・・という、んまあぎょっとするような和名タイトルが並んで、びっくりしたわ。それにしてもGluttonyを「暴飲」ちゅうのはちょっとどやさ〜?(くるよ師匠調で) ちなみに購入したのはオリジナルのF2レーベル盤だけど・・あ、そっか国内盤って解説と帯をオリジナルに添付して出してるんやね、きっと。
2枚目のアルバムと同時に出されたミニアルバム アルバム未収録作品や別ミックスを収録
CYANの中心人物でありFYREWORKSにも参加したキーボード走者Rob Reedを中心に結成されたシンフォ・バンド。艶やかな声の女性ボーカルがいいですね。余談ですが、このボーカルの人はReedとともにTRIPPAというプロジェクトでも作品をリリースしています。
本作は、2枚目Sevenとほぼ同時期にリリースされたミニアルバム。5曲入り。
CYANとしてリリースしたものを再録音したもの(Call Me)と、アルバムMagentaのミックス違いが含まれるますが、アルバムとのだぶりはありません。また、アルバムとはメンバーが異なってます。どっちが先か後かは分かりませんが、メンバーチェンジがあったのかな?
1曲目のBroken、いやー これに尽きますね。YESやGENESISを髣髴とさせるスリリングさ。わかりやすい展開はその後のGENESIS亜流に近い。もともとCYANがそういう音だったな。
アコースティックな装いでゆったりとした2曲目Call Me、3曲目Lemminkainen's Lament(2004 Celtic remix)、ポップなメロディと張りのある声がMOSTLY AUTUMNにちょっと似てる。
5曲目Sloth(String mix)は神々しいケルト。IONA風。
というわけで、本編であるアルバム以上に音楽性の幅広さを感じることができました。が、すごい、と思ったのは1曲目だけ。それ以外は小さくまとまってて、ちょっと物足りません。まあ、ミニ・アルバムだからねえ。ファン向けと言う位置づけでしょうから、これはこれでいいか・・
イエスの遺産を継ぐ者
わっ、また2枚組だ。しかし、よくこれだけ内容の濃い作品が出せるものですね。YESそっくりだの、GENESIS+RENAISSANCEだのと書いてきましたが、シンフォ作品としてのクオリティはデビューから本作までいささかの陰りなし。Rob Reedらの才能が恐ろしい。オリジナリティはおいといといて。
まずHomeと名付けられたディスクは数分の短い曲を15曲収録。YESやMike Oldfieldを髣髴とさせるシンフォ・ポップです。一方、New York Suiteを名付けられたディスクはその名のとおり組曲構成。壮大な展開と演奏はやはりYES系。
Home
前作同様のYES直系シンフォ・ポップです。The Yes AlbumやAwaken、Tormatoを連想させます。ポップなYES系シンフォを堪能できます。同時にIONAに通じる清らかと強い情感を感じさせます。なかでも7、8、10曲目とラストの3曲は素晴らしいの一言です。
哀愁メロのピアノ弾き語り風の1曲目This Life、ギターの手癖はまさにSteve Howeな2曲目Hurt、流麗なメロディに静寂を感じさせるインスト。後半に設けられたインストはCAMEL風。アルバムのハイライトである6曲目Journeyと7曲目Towers Of Hopeは清らかな琴線メロディです。
得意の組曲構成を5分に圧縮したかのように劇的な8曲目Demon、こちらもハイライト11分からなる10曲目Joeは劇的で勇壮。YES+THE FLOWER KINGSと形容すべき煌くようなシンフォです。印象的な旋律が耳に残る12曲目Visionary、13曲目Journey's Endからエンディング15曲目Homeまでは透明感とドラマ性そしてケルト要素も感じさせ、IONAにも通じるシンフォニックです。
New York Suite
5部からなる約40分の組曲です。同時収録のもう一枚のディスクHomeが英国やケルトを強く感じさせるのに対して、こちらは壮大な枠組のシンフォニック。シンセによるストリングス/オーケストレーションを導入し厚みのある音を作り上げています。フレーズをどんどん繋ぎ、場面が次々と変わっていく様子はまるでミュージカルを見ているようです。なるほどアメリカ的ですね。そういえば初期のSPOCK'S BEARDにも似ています。
Arrival:ストリングスで始まる重厚なサウンドです。印象的なフレーズを次々とつないで走馬灯のように曲が走り抜けていきます。8分あたりでPeter Banks在籍時のYESサウンドをなぞっているのが個人的にはうれしいです。
Home From Home:勇壮なフレーズが何度も出てきます。3分目からの初期YES風が好き。荘厳なオーケストレーションとピアノ弾き語り風との落差を使い、メリハリを作り出します。
White Lies:情感豊かな旋律と流れるようなギターが印象的。
Truth:Steve Howe系のギターが印象的。しなやかさはABWHのようでもあるし、広大な曲想は海洋地形学にも似てる。
This Life:Home冒頭の曲を再び配置して物語を締めくくります。
デビュー作を聞いたときはあまりにYESに似てて苦笑したものでしたが、このアルバムを聞いているうちに「YESにこういう曲をやって欲しい」と思ってる自分に気づきました。そっくりだろうがここまでクオリティの高い作品を出し続けることには、YESファンとして感謝&感激です。
YES要素を現代風に洗練したスタイル。もはや、THE FLOWER KINGS同様、正統的なシンフォの後継者。シンフォ・ファンのニーズを一手に引き受ける度量があります。70年代シンフォが持つ壮大な構成も、煌くようなメロディも持つゼータクさ。素晴らしい。これからの数年はRob Reedに任せましょう。