Chris Squire's Swiss Choir

>> official site

classification : symphonic, christian rock
area : UK
related bands : Chris Squire, YES, CONSPIRACY / Chris Suire and Billy Sherwood, THE SYN, ESQUIRE
review :

Chris Squire's Swiss Choir

07年に突然発表のクリスマス・アルバム 賛美歌とコーラスから透けて見えるプログレへのこだわり ハケット先生も参加

 Chris Squireがクリスマス・アルバムを発表。YES停止後にTHE SYNを再起動させてツアーを敢行、その後突如脱退したあとFish Out Of Waterに続くソロ作品を録音していると聞いてたのですが、07年秋にソロとは別にクリスマス・アルバムを発表しました。

 メンツは再結成THE SYNで行動をともにしたJerald Johnson(キーボード)、Jeremy Stacey(ドラム)が引き続きサポート。さらになんとSteve Hackett(ギター)が参加。そして全編に渡って聖歌隊がフィーチャリングされています。Chris Squireはベースとボーカル、そして全体のプロデュースをやってます。なお、これは正規のソロとは別のもの、ソロはほぼ同じメンツで09年に発表予定とか。でもYESのツアーもアルバムも遅れてるからまた延びるんだろうなあ。

 クリスマス・アルバムというとYESではJon Andersonの3 Shipsというアルバムがありますね。Andersonらしい宗教くささとプロデューサーRoy Thomas Bakerのポップ感覚が見事にマッチした作風で、Forest of Fireという佳作を収録。スペイシーでいかにもYESのメンバーらしいと思わせるものでした。

 少年時代のSquireは聖歌隊に入っていたとか。合唱と変拍子というYESシンフォの素養ってこのときに培われたもののようですよ。賛美歌って変拍子が多いのはご存知の方も多いでしょう。Squire少年は来る日も来る日も賛美歌でコーラスの付け方と変拍子リズムをその身に刻みつけていたのですねえ。聖歌隊が一番映えるのはやはりクリスマス・ソング。Chris Squireが自身のプロジェクトにクリスマス・アルバムを選んだのは、奇をてらったものではなくルーツといいますか、自分の本然的なスタイルで勝負しようという現われだったのですね。

 で、このアルバム、オーソドックスな聖歌隊にChris Squire Bandが音を重ねたようなつくり。でもこれが意外にいい!
 優れたプログレかどうかということより、その魅力はもっと違うところにあるように思います。まず、ひとつはYESの音楽監督であるSquireの魅力である変拍子と和声法がどういうものか俯瞰できること。みんなの知ってるクリスマス・ソングを通してChris Squireがどういう部分に心を砕いて音楽を作っているのかがわかるのですよ。
 もうひとつは彼のベースをはじめシンフォニックを賛美歌に持ち込んだ独自性ですね。Steve Hackettのギターも楽しめるし。本来あるべき宗教色や恍惚感をあまり感じさせないのも面白いです。

1曲目 Adam Lay Y'Bouden
 オーソドックスな賛美歌の隙間に、プログレを満たしたような感じ。どうなるやらと思い聴いてましたが、中間部のインスト・パートはなかなかかっこいいですよ、中間部Steve Hackettの畳み掛けるようなギターにGTRを思い出しました。

2曲目 I Saw Three Ships
 Jon Andersonも自身のクリスマス・アルバム3 Shipsでカバーしていましたね。聞き比べるとそれぞれの持ち味が浮き彫りになって面白いですよ。終盤の盛り上がりはSquireらしいなと。

3曲目 O Come O Come Emmanuel
 アルバムで最も宗教色や高揚感を感じさせる曲です。重厚な合唱があくまで中心なのですが、何気ないパーカッションやベースラインはまさしくYES。音楽監督Squireの仕事ぶりが感じられる曲です。

4曲目 Silent Night / Night of Silence
 前半は聖歌隊、後半はSquireがボーカルをとっています。地声は穏やかですね。これは美しいいい曲です。

5曲目 Ding Dong Merrily On High
 これもやるのかあ・・この曲、Andersonもやってたのですよね。Andersonが得意の清涼感と高揚感を込めてクリアーに歌い上げていたのに対し、こっちはリズムが変。横ノリでまるで南半球のクリスマスみたくなってます。

6曲目 The Three Kings
 旋律の神々しいので有名ですが、Squireがジェントリーな地声で歌ってます。そこにコーラスが入ります。メインのパートとコーラスの対比が美しい。佳境に差し掛かるところの美しさといったら、もう絶品です。YESシンフォの雛形を見た思いです。

7曲目 Sans Day Carol
 これも横ノリ・リズム。まるで南洋のクリスマス。

8曲目 Personent Hodie
 こちらは厚い合唱とベースの対比。ベースがソロの名曲Safeを彷彿とさせます。

9曲目 Sussex Carol
 ゴリゴリ・ベースの主導するクリスマス・ソング。キーボード、ギターがそれぞれの個性を出してます。

10曲目 Gaudete
 変拍子がふんだんに入った曲。思うに、こういった曲こそSquire少年がプログレ・ベーシストになる遠因になってるのではないかと。それくらいプログレを感じる曲です。オルガンやゴリゴリ・ベースの似合うこと(笑)

11曲目 In The Bleak Midwinter
 前半はたぶんオリジナルのまま。ベースもドラムもなし。どうなるのかなと思っていたらやがてシンセが重なって、Squire御大がボーカルで登場。ベースが登場し、重厚で厳かになっていき終了。

12曲目 Past 3 O'Clock
 これはシンフォニックですよ! YESです! テーマとなる旋律は短く、繰り返していくなかスケール感を増していくという構成です。まずはHackettのギターソロが素晴らしい。アカペラ、高音域ベースとプログレ技を繰り出してます。そして何より嬉しかったのはSquireの高音コーラスを久々に聴けたこと。若いころのJon Andersonにチョイ似のあの裏声ですよ。終盤はYES並のスケール感に涙。

13曲目 Run With The Fox
 ボーナス・トラックのような位置づけでしょうね。81年のYES停止時にAlan Whiteと作った曲を再録したものです。今回はアルバムのテーマに合わせて聖歌隊を導入し、スケール感も増してます。音的には今回のバージョンのほうがはるかにいいです。ゴリゴリ・ベース全開です。

 ・・堪能したなあ。シンフォニックとはちょっと違いますが、Chris Squireらしさがいっぱい詰まった魅力的な作品であることに違いはありません。
 思い起こせば、70年代のYES休止期にもAndersonとSquireのソロが、まったく異なるアプローチでありながら、それぞれYESの雛形となっていました。こうしてSquireのクリスマス・アルバムをAndersonと並べてみると、70年代と同じ構図になるわけですねえ。二人の持ち味を再認識できるという意味で、YESファンにはなかなか興味のつきないクリスマス・アルバムです。

Stone Ghost / Lime Records / Pinnacle Distribution /eMusic ('07)