PENDRAGON

>> official web site

classification : pomp,symphonic
area : UK
related bands : ARENA, CASINO ,SHADOWLAND, STRANGERS ON A TRAIN, GEE,Peter, Clive Nolan and Oliver Wakeman
review :

Jewels

プログレ・ハードのベクトルも持つ初期の作品

 キーボードClive Nolanが参加する前の作品。正確にはキーボードだけでなくドラムスも現在と違います。
 既にバンドの個性が確立されていて、メロディも良い良作です。90年代 メロディック・シンフォの頂点に立つ彼らとは、また違った良さがあ ります。
 静と動を持つ構成がメリハリがあってよいです。動の部分ではボーカルやキーボードプレイは往年のプログレ・ハードを感じさせます。そのメロディラインはアメリカではなく確かに英国のもの。一方、静の部分は現在の彼らととさほど変わりない雰囲気ですね・・ペンドラゴン節と言えばいいのか、Nick Barret得意のタメの利いたギターを中心にしたメランコリックな展開は既に確立されています。The World以降で聴ける、ゆっくり内へしずかに高まっていくドラマチックさ・・その原型がここにあります。
 一方、このアルバムにはそういう内に溜まる感覚だけでなく、現在の彼らには見られない疾走感や躍動感があります。ポップな展開を試みていたんですかね? 時折キーボードあるいはベースがギターと掛け合いを見せ、トータルな造りをやっている現在の方法論とはかなり隔たりがあります。ボーナストラックに収録されている曲は、ポンプがメロディック・ハードをやったような感じです。
 ドラムはぎこちなさがありやや頼りないものの、そこそこの疾走感があってこれ はこれで良いかな。キーボードはバッキングにもソロにも活躍していてなかなか良いです。「PENDRAGONは自分のバンドではないから曲は提供しない、それは SHADOWLANDに使うよ」と公言するNolanよりもずっと積極的な関わりかただった のではないかな。アンサンブル志向のNolanに対し、前任者はいかにもプログレらしい躍動感のあるソロパートを好み、それがバンドの印象を若々しいものにしています。
 The World以降の絵本のような世界も魅力的ですが、このアルバムのプログレ・ハード風ナンバーもけっこういいですよ。今、このバランス感覚でまたアルバムを作ってくれたら面白いかもね。最近、煮詰まってるし。



Kowtow

キャリアの折り返し点 新旧ふたつのタイプが同居

それまでポップな作品を出してきた彼らの転機となるアルバム。キーボードがClive Nolanに交代、ドラムも代わっています。おもしろいのはアルバムの前半と後半でバンドの志向性がぐるっと変貌していること。
 アルバム前半(1〜5曲目)はポップに徹した前作Jewelsの延長上にあり、ポップの秀作と退屈な曲からなるというか・・
 1曲目のSaved By Youはポップ時代の彼らの総括的な秀作。キャッチーで印象的なメロディ。プログレがどうのこうのと考えずに楽しみたいです。だけどその後があんまり印象に残らないなー 前半の曲はSaved By Youだけが突出して良い出来。
 一方、後半(6〜9曲目)はこの次作になるThe Worldに近いものを感じさせます。
 ダークな雰囲気で始まる6曲目Total Recallは、NolanらしいバッキングにNick Barrettのアコギが絡む美しい曲。ようやくここで次作以降の路線を見出すことができます。前任のキーボードも決して下手ではないしプログレ者らしいフレーズを弾いてくれていましたが、バッキング主体に曲全体の雰囲気造りが上手いNolanによって、バンドの花形役者であるBarrettのギターとヴォーカルが鮮やかになりました。
 このことは、7曲目The Hauntingを聴くとさらに実感できます。10分以上の大曲であるこの曲は、彼らの新機軸の言わばお披露目であり、The Worldに収められていても違和感のない作風に仕上がってます。
 9曲目は2部構成で、前半がポップ、後半は先述の新路線タイプ。

 退屈な部分だけを飛ばして聴けばまあまあの出来ですね(←尊大)。バンドの転換期として重要な作品。ですが、初めてPENDRAGONを聴いてみようという方には、The World以降をオススメします。

TOFF RECORDS PEND 1 CD ('88)


The Rest Of Pendragon

ミニアルバムからの音源 初期の音楽性を知るには良い編集盤

 初期のミニアルバムを編集したもの。Clive Nolan加入前に当たるのかな? 近作に比べスピード感があり、THE WORLD以降しか知らない人は一聴の価値はあると思う。ただし、シンフォはやや弱くかなりポップ。80年代によくいた、典型的なポンプ系。つまり、ASIAをさらにポップにしたようなプログレ・ハードな音で、チャートを意識したような音。他にも、PALLASが似たような音を出していた。
 Saved By You,Fly High Fall Farは初期の彼らの代表曲。ドライブで聴くにはぴったりかもね。唯一のインスト曲Excaliburだけはプログレらしい展開があって聴きごたえのある作品。

TOFF RECORDS PEND4 CD ('90)


The World

ファンタジックなペンドラゴン・ワールドがここに完成

 前作Kowtowのアルバム後半に収録されていた新路線を踏襲し、ファンタジックで煌びやかな「ペンドラゴン・ワールド」を打ち立てた記念すべきアルバムです。本作を聴けば、前作がバンドの折り返し点であったことがわかりますね。以降の作品群では、その完成度はあがっていくも、基本的には本作を発展させたものに過ぎません。本作こそ、バンドが進むべきベクトルを決定した代表作と言えます。
 しかし当時、私の耳にはプログレと呼ぶには異色な作品に思えました。フレーズの繰り返しがやたらと多いこと、タメを効かせた展開はイライラしました(笑) おそらくはっきり好みが分かれると思います。が、繰り返し聴くとしっくりなじみますよ。SPOCK'S BEARDやFLOWER KINGSのようにメロディック主体のシンフォ作品がプログレのメインストリートとなったことから考えれば、本作はその先鞭のひとつでしょう。
 それにしてもジャケットの目の覚めるようなアートワークが素晴らしい。その絵本のような作風が、音楽と実に合ってますね。楽曲のイメージを膨らませるのにこれほどのものはそうないでしょう。

 個人的にはアルバム冒頭の2曲が好き。彼らの魅力を説明するのにちょうどいい、典型的な曲だからです。

1曲目 Back In The Spotlight
 ファンタジックな世界を集約したような逸品。ディスクを回し始めた途端、まるで絵本を開いたように、先述したアートワークの世界が音を立てて飛び出してくる。
 懐かしさ溢れるオルガンに導かれ、ギターがゆっくりと舞い降りるように登場。「むかしむかしあるところに・・」と始まるおとぎ話の冒頭のよう。Barretの掛け声とともに、はじき出されるように曲が動き出す。Nick Barretの幻想的なギター、Clive Nolanのキラキラとしたシンセ・・・一歩一歩と踏みしめるようなPeter Geeのベースは、おとぎ話に登場する旅人の足取りのよう。浮遊感と高揚感を高めながらエンディングを迎える・・・鮮やかで秀逸です。

2曲目 Voyager
 全曲同様、幻想的な魅力に満ち溢れているけど、こちらは物悲しい展開があります。また、彼らの特質である「繰り返しの多様とゆったりとした展開」です。8分45秒からの展開はアルバムで最も情感溢れた部分かなと。ここで聴けるギターはDave Gilmourに匹敵するものがあります。

 3曲目以降も佳作が並びますが、基本的にはこの2曲のいずれかに近いものです。
 BarretはCAMELが好きで、幻想的なメロディック系シンフォを目指していたらしいです。なるほど、ギター奏法、ゆったりと盛り上げていく展開、琴線メロディへの執着は、たしかにその影響が色濃く感じられます。でも、キラキラしたファンタジックな世界は、CAMELとは異なる資質。ネオ・プログレを経由したからでしょうね。

Pony Canyon International PCCY-000658 ('94)


The Window Of Life

 かつて類型的ポンプといったバンドアンサンブルが中心だったのを、Kowtowでキーボードのシンフォニックさを深め、ファンタジックな路線を打ち出しました。前作The WorldではリーダーNick Barretのギターを中心とした全編ロマンチックな楽曲に。
 本作ではギターの比重は更に増し、より表情豊か。曲全体の雰囲気にはGENESIS的なものを感じる一方、BarretのギターはDave Gilmourに通じるエモーショナルさがあります。

1曲目 The Walls Of Babylon
 10分を越える曲。PINK FLOYDを連想させる冒頭。Clive Nolanの荘厳な教会風オルガンの上をDave GilmourのようなエモーショナルなNick Barretのギターがすすり泣くように展開される。雰囲気は十分。4分20秒あたりで、そのスローな展開から一転GENESISWatcher of the Skiesのような畳み掛けるな速い展開、そして6分50秒から前作のPENDRAGON的なファンタジックな世界になるんだけど、のっぺりした印象のある前作The Worldに比べ曲の起伏が前作よりも多く、ギターの表情のくるくる変る様が快感。最後はアラビア風のSEで終わり。
2曲目 Ghosts
 前作で従来の類型的ポンプから脱却に成功し、「ファンタジックでメロディックなシンフォ」というオリジナリティを確立した彼らですが、この曲はその前作の作風を受け継ぐPENDRAGON風バラード。美しいけど平坦でややダレる印象があった前作を改良し、よりドラマチックになった。ちょうどGENESIS的なドラマチックさ。ちょうど5分15秒から登場するフレーズもGENESISで聴いたような感じです。
3曲目 Breaking The Spell
 2分15秒から、小波のようなSEをバックに泣きのギターを中心とした展開に突如として変ります。個人的にはアルバム中、最も好きな部分。ロングトーンのギターに歌が時折挟まれるあたりは、ちょうどJADISを彷彿とさせるが、JADISが抜けのある陽性な音であるのに対し、こちらはやや湿っぽく物悲しい雰囲気。JADISから明るさを抜いてGENESISを足したような雰囲気かな。
4曲目 The Last Man Of Earth
 2曲目同様、疾走感の感じられるシンフォニック。情感豊かなギターと透明感溢れるシンセが絡みあって生み出す叙情性が、やはりどこかGENESISを感じさせる。組曲の構成で、聴く者をぐいぐい引っ張っていく。ここでも、前作のからの飛躍が感じられる成長ぶりです。絵本のようなアートワークのように、御伽噺のような音楽に転換したかれらが、より完成度を上げて平坦だった絵にドラマチックな奥行きを与えたというところでしょうか。もう、断然こっちほうがいいなあ。この曲で、PENDRAGONとして目指していたレベルにようやくゴールインした記念的碑な曲。
5曲目 Nostradamus(Stargazing)
 これまた、スペーシーなシンセと泣きのギターのオープニング。2分20分頃から歌が始まるんだけど、その旋律のいかに美しいことか。音量を上げて、ジャケットの絵を見ていると感極まってしまう。ただ、後半はちょっと類型的なポップソングっぽくなってしまっているけど。
6曲目 Am I Really Losing You?
 前半は前作The Worldに特有の、ファンタジックだけどのっぺりした音世界で、透明感のあるシンセが主体。2分30秒でYESRelayerのラストで聴かれるようなメロディにのって、哀愁ギターが炸裂。ラストにふさわしく、まるで絵本を閉じるようにPENDRAGONの音世界は終焉を迎えます。美しい・・・別段凝った展開も無いが、聞き終えた後、心に残る曲です。

 前作で自らの世界を一気に広げましたが、本作でよりドラマチックになって冗長な部分、くどいまでの繰り返しやスピード感の無さを解消し、スリリングな作品となりました。特に、Barretの曲作りとギターは素晴らしい。ギターとキーボードで至高のロマンチック作品を仕上げたというところかな。リズム隊は全く印象に残らないけど。

TOFF RECORDS PEND6CD ('93)


The Masquerade Overture

メロディック・シンフォの傑作 YESにも似た壮大な作品

 メロディック・シンフォに慣れた人なら壮大な物語を楽しむことができるはず。荘厳、華麗、琴線メロ、大衆ポップ・・・こういう雰囲気の作品を作るのが本当に上手くなった。メロディック・シンフォ版のYESという印象。
 冒頭、重厚なコーラス曲The Masquerade Overtureで幕が開ける。荘厳かつシンフォニックなこの曲を聴くだけでも、このアルバムへの期待がいやが上にでも高まるというもの。ポップな曲やYESの向こうを張るような重厚なシンフォ曲が交互に続き、The Shadowで冒頭のコーラスと同じフレーズが再び登場。
 最後に組曲仕立てのMaster Of Illusionで、縦横無尽に活躍する泣きのギターと広がりのあるキーボードで最高の盛り上がりを見せて物語は終わる。
 おまけのボーナストラックもなかなか良い出来。しかし、4曲のボーナストラックだけを別ディスクにするのは勿体無いような気もするぞ
 んー いいなあ、これ。おそらく最高傑作かな。THE WORLDを初めて聴いたときの戸惑いがようやく解消された感じ。唯一欠点を挙げるとしたら・・・地味なドラムかな。

TOFF RECORDS PEND7 CD ('96)


Not Of This World

スリリングさが加わった新たな傑作

 前作のThe Masquerade Overtureは素晴らしい作品だった。メロディックなギターを中心とした構成に琴線メロと荘厳さを兼ね備え、全盛期のYESを想起するまでの出来。その完成度はそれまで彼らに見向きもしなかった70年代シンフォ・ファンにも受け入れられた。誰の目にも最高傑作だったはずだ。と同時に、その方法論の突き当たりを予感させた作品でもあった。「これ以上のことができるのだろうか」・・・事実、この後彼らは沈黙する。
 この間、リーダーNick Barret自身のトラブルがあり、彼が意気消沈しているとも報じられていた。PENDRAGONとはBarett自身だ。自身でその傷を癒し再び立ち上がるまでさらに時間を要したのだろう。
 そしてこのアルバムだ。挫折とその克服までの経験が反映されているのか、今回のアルバムは今までの文脈を引き継ぎながらも、より琴線に触れる深みのあるメロディと、新たな領域に踏み出そうとする力強さを感じさせる。上手く言えないが、聴いていてときどき凄みを感じさせるのだ。
 1曲目If I Were The Wind (And You Were The Rain)は確かに前作を引き継ぐような広大さではあるが、荘厳できらびやかな部分はある程度後退している。より成熟させたシンフォになり、バンド自体が新たな局面に突入しようとする意思が感じられる。これはちょっとした方向転換だ。
 2曲目Dance Of The Seven Vailsは、シンプルなメロディだが、途中差し挟まれるギターが美しい。
 3曲目Not Of This Worldは、変拍子で緊張感を煽るClive NolanのキーボードとNick Barettの秀逸なギターの琴線メロから構成される曲。前半部分の駆け抜けるような部分は今までに無かったものだ。後半はサビ部分のフレーズが印象的。幻想的で伸びやかなギターが聴く者の心を穏やかに至福の世界に連れて行ってくれるようだ。Barretのヴォーカル/コーラスの優しさ、併走するギターの浮遊感と高揚感が絶品。彼らの歴史に新たな名曲が加わった。
 4曲目A Man Of Nomadic Trailsはこの数年のPENDRAGON風シンフォサウンドをさらに透明感を強め、純化したような展開。聴き応えがある。
 続く5曲目World's Endの前半The Last Childrenもベスト・オブ・PENDRAGONとも言うべき透明感。後半のAnd Finallyは、Clive Nolanのピアノとシンセで幕を開ける。ジャケットのアートワーク同様、おとぎ話のような煌びやかでファンタジックなシンフォ。ロングトーン・ギターのフレーズが美しい。そしてゆっくりと物語の幕が降りていく。
 ボーナストラックに収められた2曲PaintboxとKing Of The Castleは既に発表されたマテリアルを、Barretひとりのギターでアコースティックヴァージョンにしたものだ。弾き語り風になっていて、哀愁と琴線に触れる旋律。曲のメロディのよさが改めて浮き彫りになる素晴らしい2曲。とりわけ10曲目Paintboxの語りかけるような切なさには胸がいっぱいになってしまう。
 かつての回りくどさが無くなって多少スリリングになっている。もたついたドラムもいくぶん改善されたようにも思う。音楽的ベクトルは多少異なるが、ギターが主導するファンタジーなシンフォニック作品としてFLOWER KINGの近作と肩を並べるような完成度。

TOFF RECORDS / CANYON INTERNATIONAL PCCY-01502 ('01)


Acoustically Challenged

全編アコースティック・ギターによる弾き語り風

 タイトルどおり、ポーランドで録音されたアコースティック・ライブ。ドラムを除く3人が参加しており、ベースのPeter Geeもここではベースではなくアコースティック・ギターを弾いています。でもClive Nolanはピアノではなくシンセだけを弾いています。
 楽曲は最新作Not Of This Worldからはもちろん、古くはJewelsからも選ばれています。アコースティック・ヴァージョンとはいえ、比較的違和感を感じさせないのがちょっと意外。これは、今回選んだ曲がもともとクラシカルな雰囲気を持ってたこたことと、Nolanがシンセを弾いていたため。
 PENDRAGONの良さって、メロディラインの美しさと御伽噺のような柔らかなシンフォ世界だなと常々思っている。どこかCAMELに通じるポップ感覚も魅力です。その良い部分を取り出して純化したようなのが本作かと。ただ、いつもの、夢幻の世界が広がるような世界観はここには無く、かわりに立て板を流れるようにアコースティックギターの響きがつらつらと続いていく、という感じ。だからジャケットのアートワークもいつもの絵本風とはちょっと違う。
 どの曲もいい出来。悪くありません。しかし、胸に迫るような感動・・という部分が弱いかなあ。やはり、前作Not Of This Worldのボーナストラックに収められた2つのアコースティック・バージョン・・PaintboxとKing Of The Castle・・あれが素晴らしかった。まさに「琴線に触れる」演奏だったなあ。
 正直な話、今回のアルバムはその水準にまでは達していません。強いてあげるならThe Voyagerか。この曲は原曲よりも気に入っています。決して悪い作品ではないけど、前作の2曲から来る期待が大きすぎたために、ちょっとがっかり。

TOFF / METAL MIND PROG CD 0085 DG ('02)