Billy Sherwood

>> official site  
>> myspace

classification : symphonic, prog-hard
area : US
related bands : CONSPIRACY, YES, WORLD TRADE, LOGIC, THE KEY, CIRCA:, YOSO
review :

The Big Peace

もうひとつのOpen Your Eyes 90年代イエスを支えた男の傑作シンフォ

 YES在籍中に発表したソロ作品。ドラムにはJay Shellen(WORLD TRADE)が参加している。
 WORLD TRADEYESOpen Your Eyesで垣間見ることが出来たSherwoodサウンドがここでは充分に堪能できる。SherwoodってもともとTOTO周辺からデビューしていることもありアメリカ的なプログレ・ハード的なものを音を好むのだけど、その一方で「うにょぉぉぉん」(という表現がピッタリかどうかはわからないけど)ウネりのある不思議な世界を持っていて、これが実に斬新なのだ。こういう音はWORLD TRADEの1枚目からチラチラ出してきてたのだけど、それが2枚目のEuphoriaで前面に出てきた。それが今回どのように出てくるのかなと思ってたら、もう全曲それだけで構成したようなまったくのカンペキSherwoodの世界。
 アルバムの構成としては、4曲目から6曲目までがWORLD TRADEの延長上、1曲目とラストがSherwoodが牽引していた頃のYES風サウンド、そして2、3曲目が最新のSherwoodサウンドという分け方ができると思う。

1曲目 Lesson To Be Learned
 WORLD TRADEとしての2枚目Euphoriaで開花した、ウネリのある音像をさらに強化したような世界。プログレ・ハードあり、緩急を取り混ぜた多段変則リズムあり、Open Your Eyes風やUniversal Garden風ギターあり、いきなり冒頭から濃いなあ。いかにもSherwoodらしい作品だけど、アルバムOpen Your Eyes当時のYESにそっくり(あたりまえだ)。Jay Shellenによるドラムもかっこいいですね。ところで、ウネるようなギターってYESのシングル曲Open Your Eyesの冒頭と同じ・・ということは、アレ、Steve HoweではなくSherwoodが弾いてたんですね。

2曲目 Self Made Word
 曲は2部構成になっている。前半は物悲しいシンセをバックにまるでSteve Howeのようなスパニッシュ風のギターが響く。ちょうどここ最近のYESのような質感の音だ(Sherwoodがエンジニアも勤めていたから当然だが)。後半はピアノとドラムが入ってきて悲しげな雰囲気を残しつつもスリリングな展開に。ちょっとジャズロック調と言えるかも。ここらへんは斬新。堂堂たるプログレ作品。

3曲目 No One Really Knows
 イコライジングされたヴォーカル、ギターのぐにょぉぉんとした音色など、彼が得意とする音を集めて、独自解釈のシンフォ作品を作ったような感じかな。ある種前衛的とも言える。

4曲目 Walking With The Rain
 これも、独特のSherwoodサウンドでWORLD TRADEを再現したような感じ。ちょうどEuphoriaに通じる音だ。もともとこのアルバムは、Euphoriaに続くWORLD TRADEの3枚目として製作を始めたらしい。結局、セッションと自身のバンドUNRULY CHILDで多忙であったBruce Gowdyとのスケジュールが合わなかったらしい。ここではChris Squireとのコラボレーション作にも参加していたJimmy Haunがギターを弾いている。

5曲目 One Day
 全曲と同様の毛色の曲。

6曲目 Call
 これもまたWORLD TRADEの延長にある音。さらに強化したような感じだけど、EUPHORIAの頃に感じたダークで湿っぽい雰囲気は軽減している。ドラミングが印象的。参加できなかったはずのBruce Gowdyが、ギターではなくなぜかシンセで参加しているのも面白い。この曲はGowdyとの共作になっていることから推測すると(他はすべてSherwoodひとりによるもの)おそらくWORLD TRADEとしてのデモ音源を流用したのではないかな。

8曲目 The Big Peace
 これも新鮮だぁ。ドラマチックでちょっとアヴァンな作品。組曲構成になっていることといい、牧歌調の歌部分と複雑なインストパートが交互に出てくるところとか、YESを意識しているような音。メインのヴォーカルをJon Anderson、コーラスをChris SquireとSherwoodが歌っていたら・・と想像しながら聞くとまさにYESですよ(←あほ) 何はともあれ、こんな曲を収録していたらOpen Your Eyesももっと面白かったのにと思う。

 アルバム一枚を聴き終えて思ったのは、ウネリと厚みを持った音像で構成された立派なプログレアルバムだということ。このアルバムに含まれている何曲かは、世のプログレの流れとは別に独自に進化したシンフォといってもいいような音だ。
 彼は自分の個性に絶対的な自信を持っているに違いない。かつてGodreyとClemeがギズモを試すために10ccから分離独立したように、Sherwoodも自身の個性をYESで色々と試して、さらに強力なものにしたに違いない。余談だが、Sherwoodの残響音を多用した音の処理ってどこかGodfrey And Clemeと似たものを感じるのは僕だけだろうか。
 それにしても、これがOpen Your Eyesにしか反映されなかったのは残念(しかも効果的に使われていたかは疑わしい)OPEN YOUR EYES後はYES(というかJohn AndersonとSteve Howe)もバンドの存在意義と推進力を再び獲得したため、結果としてSherwoodの稀有な音楽性がYESの方向と上手くミックスされなかったわけで、これは残念と言うしかない。逆にいえば、Open Your Eyesで誰もが漠然と感じたであろう中途半端さ・・それを仕切りなおして完全版にしたのがこの作品・・・という聴き方もできないかな。
 それにしても恐れ入りました。彼がこれほどの作品を作るとは思ってもみなかった。てっきりTOTOっぽい音か、一人版WORLD TRADEだと思ってました。彼の世界もどんどん成長しているということですね。Squire Sherwoodよりも遥かに完成度は高い。もちろん、Open Your Eyesよりもだ! ファンの人もファンじゃない人も必聴!(ぉぃ)

PURPLE PIRAMID CLP0530-2 ('99)


No Comment

出口の見えない地味な作風 イエスから離れ期待していたが・・

 方向転換。うにょーんと独特の粘着性プログレから、より深みのある方向へ踏み出しました。YES活動時期と重なる部分のあった前ソロとは、明らかにソロ作の意味が変わってくるわけで。とにかく、彼の「その後」の音楽性を示すもので興味深いです。
 今回、すべての楽器をSherwood自身が演奏しているらしい。自身のスタイルを徹底的に追及したかったのかな。YESでやるはずだった、と思われる曲も収録されているし、かなり自分の中で作りこんでいたのかもしれませんね。

 CONSPIRACYの延長上にある1曲目Metaphors、Open Your Eyesに収められていそうな2曲目False Prophetsは、それぞれのアルバムに含まれなかったアウトテイクの如く聴こえてくる。
 アルバムで面白かったのは4曲目Dying Breed。このベース、沖縄の三線に似た響きと親しみやすさがあって、一風変わったポップ・ソングになっている。この3曲まではそれなりに楽しめるんですけど・・
 後の曲ははっきり言って地味。WORLD TRADEの2枚目Euphoriaをマイルドにしたような曲が続く。楽曲の構成力とかエンジニアリングは申し分ないのだけど、旋律が個性的過ぎるというかひねくれ過ぎ。うまく表現できないですが・・とにかく、マニアック過ぎるぞ。転調の多用や目まぐるしい場面展開のために、曲がどこを向いているのか聴き手にはよく分からない。
 12分近くにもおよぶ10曲目Empty Castleは、YES時代でやりきれなかったOYE-YESプログレ組曲を一人でやりました、って感じ。インストパートで聴けるギターはYES歴代のギタリストとも違う。これは面白かった。
 少なくとも彼のギターは独特の味わいはあります。シングルにもなったYESのOpen Your Eyesでは冒頭に個性的なギターを弾いていたが、たしかに他のギタリストではこんなフレーズ弾かんわな、というくらい個性的。
 しかし楽曲が個性的過ぎてどうもYESファンには受け入れられそうにない。おそらくアルバムOpen Your Eyesを聴いたときと同じ居心地の悪さを感じることだろう。何度聴いても耳にしっくり来ないもどかしさがあるんだよね。プログレ・ハードの佳作であったWORLD TRADE以降、なんか、アルバム出すたびにどんどん難解&違和感を感じる傾向が強まってきているような気がするんだが大丈夫か?
 個性的なのは間違いないんですがね。大半の曲がYESファンやプログレ・ファンにはしっくりこないはず。彼は何を目指しているのか・・・・今は、まだ全然見えない。次はどうなるのかな?

VOICE PRINT VP277CD (03)