SHOOTING STAR

>> official site

classification : prog-hard,AOR
area : US
related bands : TWO FIRES, THE STORM, Kevin Chalfant, 707, STEEL BREEZE, SHADOWFADE
review :

Shooting Star

南部色豊かなAORハード 佳作

 カンザス出身のメロディック・ハード。バラードからAORハードまで守備範囲が広 く、これがデビュー盤。しかし、新人とは思えぬほど完成度は高い。メロディの充実、 エンターテイメント性の高さ・・・産業ロック的な側面も求めるUSシーンに見事応え たプロフェッショナルなアルバム。このアルバムからは4枚のシングルヒットが出てい ます。
 Gary WestとVan McLain、Charles Waltzという3人のボーカリストを擁することも見 逃せません。この3人が調和し対比しあうことで、本来シンプルでストレートな楽曲に 様々な陰陽をつけています。曲ごとにリードを分け合ったり、ひとつの曲で交互にリー ドを取ったり、深みあるコーラスを聞かせたり。
 日本では不思議なことに、彼らの名前はほとんど浸透していません。ヴァイオリンを 擁すること、プログレ・ハード志向の曲も収められていて、KANSASをなぞるような雰囲 気もあります。US産メロディック・ハードが好きな人には好かれるでしょう。

1曲目 You've Got What I Need
 ミドルテンポで明るいメロディ。70年代のアメリカン・バンドらしいノリの良さ。 曲タイトルを繰り返すフレーズが印象的です。シングル・ヒットしました。
2曲目 Don't Stop Now
 1曲目同様明るくノリのいいポップ。ヴァイオリンが聞こえます。中間部のインスト ・パートはプログレ・ハード風。
4曲目 Just Friends
 スローな曲。コーラスの厚みが素晴らしい。
5曲目 Bring It On
 この曲もヒットを記録。アルバムの中心となる曲。ヘヴィーなギターのリフ、起伏に 飛んだメロディ、プログレ・ハードなオルガン・ソロ。そして最大の魅力は、南部調の 泥臭いフレーズから一転してスピーディな展開に変わるところ。爽やかなコーラスとス リリングな演奏が素晴らしいです。USプログレ・ハードのお手本のような曲です。
6曲目 Touch Me Tonight
 彼らの代表曲のひとつ。ヘヴィなリフで引っ張る引っ張る。ハードでワイルドな曲。
8曲目 Midnight Man
 交互に取るボーカルが素晴らしい。コーラスの心地よいこと。
10曲目 Last Chance
 重厚にして物悲しいメロディ。全キャリアを代表する曲として知られる荘厳なプログ レ・ハード。悲壮なヴァイオリン、切々と歌い上げるボーカル。サビはこれまた重厚な コーラスだあ。KANSASに匹敵する起伏に富んだ展開、せりあがっていくような緊張感。 感動モノです。

 70年代メロディック・ハードの王道的な音です。KANSASSTYXに匹敵するクオリテ ィ・・・USメロディック・ハードの職人的な仕事ぶりに脱帽です。私の密かな愛聴盤 です。

Cowtown Records / eMusic ('79)


Hang On For Your Life

南部の野性味のあるプログレ・ハード

back.gif  1枚目の延長上。メロディック・ハードに南部のワイルドさを合わせた感じ。時折飛び道具的に使われるプログレ・ハード展開もいいアクセントに。このアルバムの聴きどころは名曲Hollywoodですね。

1曲目 Breakout
 南部のワイルドな曲調だけどタテノリ・リズムと切れのいいギターのおかげで適度に泥臭く、適度に聴きやすくなってる。シングルにもなりました。
2曲目 You've Got Love
 曲はフツーだが、ハードロックとは思えぬやたらと手数の多いリズム。アフリカン・ビートを倍速にしたような感じ。ジャズィなピアノも登場。サビに差し掛かるかと思ったら、曲調がゆったりに変わるところも面白い。その後、ヴァイオリンも出てきてどんどんプログレ度が上がっていく。ヒネくれた曲ですね。
4曲目 Hollywood
 バンド史を代表する名曲です。美しいピアノの弾き語り風で始まる。伸びやかな歌声、やがて挿入されるヴァイオリン・・・ロマンチックでプログレの香りも漂う。このピアノ・パートとアメリカン・バンドらしい陽気なパートを行きかいながら曲が展開される。同郷のKANSASに匹敵するような気品。
5曲目 She's Got Money
 陽気でありきたりのアメリカン・ロックなんだけど、フックのあるフレーズのせいで思わず口ずさみそうになる。シングルになった。
6曲目 Flesh And Blood
 イントロは切々と奏でられるヴァイオリン・・プログレ・ハードへの期待が高まります。でも、それっぽいのはここだけですが。それ以外はフツー(笑) フックを作るのが上手ってことね。
8曲目 Are You On My Side
 メリハリの効いたハードロック。重厚な演奏にびっくり。KISSAEROSMITHを連想。芸風が広いなあ。
9曲目 Teaser
 冒頭部分はもろプログレです。なんとも形容しがたいのですが・・「ん? なんだ!?」と思わせる、まさに飛び道具。それ以外はDETECTIVE風でテンションの高いハードロックです。中間に配されたイントロでは、ハードなギター・ソロに続き、冒頭と同じプログレ・フレーズが登場、そこへ交差するようにヴァイオリンも使われます。プログレ度の高い仕上がりになってます。

eMusic / Cowtown Records('81)


Three Wishes

メロウな曲も増えメロディアス路線へ

 3枚目です。冒頭からアップテンポのハード・ナンバー1曲目Are You Readyがなかなかです。ヴァイオリンが冒頭から最後まで暴れてます。ギターのポジションにそのまま入ってる感じですね。ヴァイオリンのワイルドな音色と情感を揺さぶる演奏は実に素晴らしい。今まで一番ヴァイオリンが目立つ曲です。プログレ・ハードのファンは痛快このうえなし。KANSASをワイルド&シンプルにまとめたような曲。
 しかし。プログレ心を揺さぶるのはこの1曲だけなんですね。それまでの作品には、アルバムの何曲かにはプログレ・マインドが感じられたのですが。じゃあ、あとはどんなのかというと、今までのスタイルから、メロウなものを打ち出したり、ストリートっぽいものなど。ヴァイオリンの出番は多いけどプログレじゃないんだなあ。
 たとえば4曲目Where You Gonna Runは南部風バラードの良作です。良質のポップ。それと9曲目Let It Outはハードロックなんですが、哀愁を漂わせたメロディラインとドラマチックなインストが秀逸です。アルバム最後に収められた10曲目Whole World's Watchingは伸びやかなバラードです。ピアノとシンセが神々しいまでの雰囲気を作り上げています。
 シンプルなメロディック・メタル風もあります。結局、90年代はこのスタイルで生き延びることになるわけですが。
 バンドとしてもさらにポップ路線を打ち出さねばいけなかったのかな。時代的にもプログレ復活の直前あたりなんだけど。

Cowtown Records / eMUSIC ('82)


Burning

脱プログレ、産業ロック化の洗練された1枚

 産業ロック化が進んだ4枚目。同時に前作までそこはかとなく感じられたプログレ・ハードなアプローチはかなり払拭された。具体的には、キーボードの比重が増えたこと。シンプルなメロディに、メリハリの効いたシンセ。当時の、アメリカン・ポップの王道的な音です。一方、バイオリンは聞こえるものの主要なパートを弾くことはなく、装飾的なポジション。
 ただし、それだけではないですね。シンプルではっきりした音を基調としながらも、どの曲も曲展開にちょっと工夫があります。リズム・パターンを途中で変えるとか、終盤だけ違うメロディを持ってきて「あれ?」っと思わせてそのまま終わるとか。Aメロ→Bメロ→サビとくるところをサビの前にCメロを持ってくるとか。そこがバイオリンだったりとか・・などなど。コーラスにも工夫している曲もあります。それをポップさを損なうことなくやっているのが嬉しい。これは全くの想像ですが、レコード会社からのポップ化命令に対するささやかな抵抗だったりして。
 では、個人的に面白かった曲を。まず、プログレ・ファンとして面白いのは、4曲目Go For Itです。アメリカン・ポップの許容範囲内ぎりぎりで凝った展開に挑んでます。
 5曲目Reach Out I'll Be ThereはFOUR TOPSの名曲。「なぜにモータウンのカバー?」と思いましたが、コーラスが凝ってます。うーむ・・高品位メロディック・ハードに化けました。原曲よりも深みがありますね。アルバムの全体の雰囲気アップにも一役買っています。
 流れるような2曲目Straight Aheadは彼ららしいポップ。ラストの11曲目Themeはピアノ弾語り風。短いけど印象的です。
 大人っぽく分、それまでのアルバムと比べると若干パワーは落ちたか。ポップでハード・・それなりのクオリティを保ってはいるのですが。強烈な1曲、強烈なフレーズ、という決め手に欠けてますね。

Cowtown Records / eMUSIC ('83)


Silent Scream

デジタル化 産業ロック化が進んだ5枚目

 演奏が時代に合わせて洗練された音色に変わっています。ソリッドでデジタルな音色が多く聞かれます。前作以上に産業ロック化していますが、プログレ・ハードの感触が残っているのは好感が持てます。出番はさほど多くないですが、ヴァイオリンがまだメンバーにいるのも嬉しいです。

1曲目 Summer Sun
 キャッチーなメロディ。オープニングにふさわしい曲です。シングル・ヒットしたようです。キーボードにプログレ・ハードなタッチが色濃く残ってます。

2曲目 Somewhere In Your Heart
 KANSASを思わせるバラード。フックになるフレーズと、情感込めて歌い上げるようなボーカル。定石ではありますけどね。ヴァイオリンの音が聞こえてくるのも嬉しいです。KANSASタイプの産業ロックと言えばいいのでしょうか・・・あれ? 彼らはKANSASが産業ロックしたような音を狙ってたのでしょうかね。

3曲目 Heat Of The Night
 シンセの音色がデジタルに。ああ、時代の音ですねえ。いろんなアメリカン・バンドが使った音がSHOOTING STARにも登場です。メロディラインはSHOOTING STAR節ともいうべきものです。

4曲目 When You're Young
 前作で顕著になった典型的アメリカン・バンド風のポップです。ギターよりもシンセのほうが目立つのも時流に合わせたものでしょう。

6曲目 I'm Getting Out
 おお、冒頭からヴァイオリンがぁ(嬉)。明るい旋律のタテノリ・ロックです。

7曲目 Don't Walk Away
 ミドル・テンポ。こちらも典型的アメリカン・ポップかと。こちらもシンセが前面に。

8曲目 Time
 SHOOTING STARらしいシンプル&明快なロック。ワンポイント・リリーフでヴァイオリンがいい仕事してます。ギターよりも厚めのシンセが目立つためにややパワーダウンか。

11曲目 Get Ready Boy
 冒頭からヴァイオリン! タテノリのゴキゲンな曲調。ヴァイオリンが目立つ以外はかなりシンプルな曲です。

 高水準の産業ロックになってます。聞きやすい、ポップ、プログレ・ハード風・・ラジオ・ヒットも多く持ちながら、日本でほとんど話題にならなかったし、今もって再評価の兆しもないのはなぜでしょうねぇ?

Cowtown Records / eMUSIC ('85)


Touch Me Tonight

グレイテスト・ヒッツ カンザス似の曲も多く収録

 KANSAS出身の80年代ハードAOR〜メロディック・ハードのバンドSHOOTING STAR、その70年代末から90年までのベスト。南部独特の粘っこい雰囲気があります。初期の楽曲はKANSASにかなり似ています。ヴァイオリンが入っているせいもあるけど、ヴォーカル・スタイルやアレンジはSteve WalshからJohn Elephanteに交代する頃のハードポップなKANSASにそっくり。事実、アメリカではKANSASとこのSHOOTING STARのファン層はかなり重なっているらしいですよ。何曲かは「これKANSASの未発表曲だよ、キャッチー過ぎてアルバムに収録されなかったんだ」ともっともらしいことを言えば、確実に騙せる(笑)

1曲目 Last Chance
 79年の作品。ヘヴィで哀愁のあるメロディ。複数のヴォーカリストによって交互にリードが取られたり、ヴァイオリンが出てくるあたりはKANSASを分かり易く展開したような感じ。中間部のインストはスリリングなプログレ・ハード。KANSASタイプが好きな人は思わず力が入るはず。
2曲目 Bring It On
 79年の作品。オープニングのヘヴィなギター、中音から高音まで伸び上がるヴォーカル、コーラス、そしてメロディもヴォーカルはAudio Visionでポップな展開を標榜していた頃のKANSASに近いが、こちらのほうが良くできている(笑)
3曲目 You've Got What I Need
 79年の作品。さらっとした口当たりの典型的アメリカン・ポップス、どっかで聴いたような気がするなー と思わせるようなメロディ(アメリカのバンドにはよくありますよね)。短いが中間のインストパートもばっちりキマっていてAORの良品というところかな。
4曲目 Tonight
 KANSASMORNING STARに近いブルージィなアメリカン・ポップ。KANSASよりもキャッチーでMORNINGSTARよりもハードで品がある。79年。
5曲目 Flesh And Blood
 いきなりのヴァイオリンでKANSASファンの期待は一気に盛り上がりそう。似てるんだ、これが。ただ、本編のメロディはSTYXあたりを彷彿とさせるもの。リズムがやや単調か。80年の作品。
6曲目 Hollywood
 冒頭のピアノにヴォーカルがのるだけのシンプルなパートに始まる。このあたりはまんまKANSAS。途中から場面が何度も展開してなかなかドラマチック。メロディが良い。泣きのメロディと明るくアップテンポのパートが入れ替わり出てくるあたり、作品作りも達者。80年。
7曲目 Hang On For Your Life
 これも80年の作品。アップテンポのロックンロール。ノリの良い演奏に、シャウト気味のヴォーカルが乗る。ギターが弾きまくっていていい感じ。
8曲目 Breakout
 泥臭い、遅い目のロックンロール。80年。
9曲目 Heartache
 静かで基本的に繰り返しが多くゆっくりとした展開に、ピアノを中心として楽曲が展開される。82年作品。こういう曲が有るとバンドの音楽性にも幅が出るというもの。
10曲目 STARIGHT AHEAD
 83年の作品。演奏がシンプルになって、当時主流のタテノリでスタイリッシュな構成に。デジタル系シンセとエレクトリック・ドラムによるエレ・ポップ的な趣向のある曲。いままで必ずあったインストパートが無くなってしまった。あれ、もう終わり? という物足りない印象が残ります。
11曲目 Train Rolls On  83年作品。Starlight Aheadと音の構成は似ているけど、こちらのほうはありきたりだが少しブルージィなメロディと演奏でほっとします。
12曲目 Christmas Together
 これもデジタルなシンセとドラムによるタテノリ系の音。ウェットなヴォーカルと、ソウルフルな女声コーラスが特徴。んー ヴァイオリンはどこに行った・・85年。
13曲目 Touch Me Tonght
 89年の作品。おそらく、このベスト盤のために作られた曲でしょう。Christmas Togetherの延長上にあって、エレクトリックなシンセとドラムによるタテノリ系の音をベースに、ハード系のギターと女声コーラスがいい雰囲気で、80年代のアメリカン・ポップの王道を行くような音。しかし、終盤のインストパートが途中でフェイドアウトされるのはあまりにも残念。

 楽曲はみなポップで聴きやすいが、当然AOR色が色濃くそっち方面が苦手な人には向かない。発表順に曲が並べられているが、後に行くほどプログレ色が消えてより強力な産業ロックに変っていくのがよくわかる。まあ、飽きやすいかもしれないが、そこはそれ産業ロックなんで・・たまに聴くと凄く良いです。KANSASSTYXを足してさらにシンプルにしたような感じか。機会が有ったらオリジナルのスタジオ盤も聴いてみたい。見たこと無いけど・・・・

ENIGMA 7 73549-2 ('89)


It's Not Over

USメロディック・メタルの正統的な作品

 上記のベスト盤の後に出ている作品。ベスト盤ではKANSAS調あり、正統派アメリカン・メロディアスの80年代風あり、という内容でどんどん垢抜けていく様がわかって面白かったんだけど、この作品ではその作風をさらに推し進めてメロディック・メタルにまで至っている。ベスト盤では80年代後半の作品にはAOR寄りのゴージャスな音作りが目立った。が、ここで聴けるのは骨太のタテノリリズムを強調し、声量のあるヴォーカリストのシャウト気味な歌唱が印象的なメタル/ハードな楽曲。かなり時代の音になっているという印象だ。もちろん、ウェットさや粘っこさも持ち合わせているが、南部出身である独特の泥臭さはもうどこにも見当たらない。過去の作風をとりあえず整理してしまって、音作りを標準的なアメリカン・ハードに合わせに来た。音的にはBAD ENGLISH38 SPECIALに近い。
 ベスト盤を製作したのが、既にバンドが休業状態に入って久しくなっていた頃で、ベスト盤のために新たなメンバー(ヴォーカル、ドラム、キーボード)を呼び寄せて数曲を録音。それはベスト盤に収録されるわけだけど、その延長がこの作品に繋がったようだ。バンドの半分以上のメンバーが替わって、長い休みを経験すれば音が変わるのも当然だけど。

 1曲目 It's Not Overは正統派メロディック・メタル。かつてのLAメタルに共通するような豪快さと情緒が重なり合った作品。ただちょっと正直すぎるか。
 3曲目 We Can't Wait Foreverは90年前後のハード・ロックバンドがいかにもやりそうな絵に描いたような作品。
 4曲目 Rebel With A Causeは、もういかにもアメリカらしいタテノリリズムに、うねるギターシャウトするボーカル・・たくさんあるバンドと同じ傾向では有るが、曲の豪快さと潔さを買おう。JOHN COUGAR MELLENCAMPみたい。
 5曲目 Dancing On The Edge・・こんなのもやるの? 音が走っている感じのギターが良い。これもいかにもありそうなメロディック・ハードだけど、ベスト盤から知る限りは彼らのもともとの素質とはかなり違うように思う。まあ、新生面ですな。
 7曲目 Blame It On The Nightは安心して聴ける標準的なアメリカン・ハード。メロディラインもいいしギターもヴォーカルも上質。それにしても、このヴォーカリストはいい声してますねえ。
 10曲目 Compassionはドラマチックなバラード・・かと思いきや、歌詞を見れば幼児虐待や家庭内暴力をテーマにしたメッセージソングだ。フィナーレにふさわしい琴線メロディとスケールの大きな演奏・・・ロングトーンのギターも素晴らしい。振り絞るように歌い上げ、感動的な歌唱とともにアルバムは幕を閉じる。個人的にこれは名曲入り。涙・・

 アメリカン・ハードやメロディック・ロックのファンを自認する人には満足してもらえる内容だろう。とりわけ10曲目は大変素晴らしい。正直なところ、個性という点で今一歩。だが、楽曲の完成度は高いのでまあいいかなと。誰にも似ていないバンドなどどこにもいないのだから。

JRS 35803-2 ('91)


Leap Of Faith

シーンへ復帰 フォリナーやカンザスを意識した意欲的な作品

 前作発表後、中心人物であるVan McLainがガンを発症したためバンドは休止。そして見事、病に打ち勝って臨んだ復帰作です。これが7枚目のスタジオ・アルバム。
 ストレート&ポップな旋律はそのままですが、FOREIGNERを意識したのか厚みのある音にリニューアル。ツインボーカルや、厚いキーボード&ピアノのフィーチャリングが耳に残ります。バイオリンも健在。

1曲目 Let's Roll
 作品当時のシーンを反映しているのかFOREIGNERを感じさせる厚みのあるサウンド。シンプルな楽曲を厚みのある演奏でやっています。ボーカルとコーラスは厚くなり、バイオリンも聞こえてきます。キーボードは、シンセからピアノ、ハモンドなどいろいろやってます。シングルにもなりました。

3曲目 If You Want It
 おお、冒頭がバイオリンだ。KANSASみたいだ。その後、小気味いいテンポで曲が展開しますが、節目節目でバイオリンがKANSASファン好みのフレーズを入れてます。全編でピアノが入ってるのもいいですね。

5曲目 Face To Face
 アップテンポの小気味良い曲。アメリカン・ハードらしくシンプルな曲調。

6曲目 Promises
 キャッチーなメロディ。メロディック・ハードのひとつの手本のような曲です。

7曲目 Don't Walk Away
 全体を包む明るい雰囲気。そして、目立が印象的。思わず一緒に歌ってしまいます。アルバム代表曲ですね。

9曲目 Hungry Eyes
 悲しげな旋律とピアノが主導する演奏・・ちょっと変えてきましたね。サビは明るいフレーズにしてギャップを作ります。伸びやかなギターと短いフレーズを切り出すがいい対比に。

10曲目 Find A Way
 ゴージャスなロックンロール。キング・オブ・ロックンロールと呼びたい風格です。ピアノがかっこいいです。Nikky Hopkinsを思い出しました。

11曲目 Call It Love
 ドラマチックなバラード。雰囲気は悪くないけど、旋律はありきたりかな。

12曲目 She Drives Me Crazy
 AEROSMITHのようなワイルド&ゴージャスな雰囲気。ハモンドオルガンのソロがかっこいい。

eMusic ('00)