CAMEL

>> official site

classification : symphonic
area : UK
reference : MIRAGE, Peter Bardens, HATFIELD AND THE NORTH, Richard Sinclair, CARAVAN, Kit Watkins, Kit Watkins & Coco Roussel, HAPPY THE MAN, Colin Bass, KAYAK
review :

Camel

バーデンスが目立つデビュー盤 哀愁と泥臭さ

 記念すべきデビュー・アルバム。
 ときおり哀愁あふれるサウンドを聞かせますが、多少泥臭くブルージーな印象を受けます。Andy LatimerのギターとPeter Bardensのキーボードは双璧のごとく楽曲を構築しています。今やバンドにとって唯一無二の存在となってしまったLatimerですが、このアルバムではむしろBardensの華麗なキーボード・ワークが目立つと思うのは私だけでしょうか。オルガンの渋い響きもいいですが、フルートをサンプリングしたと思われるメロトロンがにくいですね。
 Andy Wardのドラムは手数が多い! ブルージーなギターなのにキレを感じさせるのはこのドラムのせいですね。
 往年期の流麗サウンドはまだありませんが、70年代初期の懐かしい英国サウンドは捨てがたいものがあります。なによりも情感を大切にしているのがわかります。名盤Snow Gooseの二歩手前的なサウンドってところですか。ときどき似てると思う瞬間があるんですよね(笑) アルバムのベストテイクはやはり5曲目Never Let Go。中期以降のCAMELでは絶対にないブルージィなテイストです。

CAMEL PRODUCTIONS ('73/'92)


The Snow Goose

儚いフルートが美しい! 初期の代表作

 古き良きシンフォニックの代表作品。

 フルートを中心に、クラシカルで気品の漂う名作。美しくはかないフルートの調べが清楚なピアノとともに透明感に溢れ、そしてエモーショナルなシンフォニック・ワールドを作り上げていく。なんといっても1曲目の、物悲しいフルートから、開放感のあるギターソロなど聴きどころが満載です。
 クラシカルだけど難しさや辛気臭さは皆無。途中ジャズロック風の展開も交えて、最後まで飽きることなく聴けます。

DREAM / DEKKA / GAMA POCD-9006 ('75/'96)


Moonmadness

メロディック・シンフォのお手本的作品 哀愁メロディと重厚なインストが合体

 高い気品はそのままに、親しみやすい旋律で聴き手の情感へ訴えかける楽曲群です。幽玄さと広がり感を漂わせたシンフォニック作品。

 メロディックなギター、虚空を舞うようなフルートとキーボード・・いずれも歌心のあるフレーズが満載です。80年代に膨大に発生したポンプ・ロック群の源流をここに確かめることができます。PENDRAGONやPRIMITIVE INSTINCT等に見られるメロディックな志向がCAMELの影響であったというのが確認できます。
 ラストのLunar SeaはAndy Latimerのギターが激しくエモーショナルに訴えかけます。畳み掛けるようなリズムとスリリングな展開こそ、まさに手に汗握る名曲ですね。
 琴線に触れるようなフレーズが巧み。哀愁メロディと重厚なインストの合体。名盤ですね。この流れはドイツのANYONE'S DAUGHTERに受け継がれています。

DREAM / DEKKA / GAMA POCD-1823 ('76/'83)


Rain Dances

ポップな歌モノとスリリングなクロスオーバー

 5枚目です。一言で言えば、ポップな歌モノとハイテンションなインストをうまく張り合わせたのが本作です。ひとつの曲にポップな歌パートがあったかと思えば2分後には緊張感あふれるインストになってたり。
 なお、本作でベースが交代。CARAVANのRichard Sinclairが加入しました。きびきび動くベースが聴けると同時に、CAMELの声とも言えるあの朴訥ボーカルがいよいよ加わることになります。また、Mel Collinsの参加は影響大です。


1曲目 First Light
 結成当時の印象をそのまま引きずるような垢抜けないインストナンバーですが、ベースのおかげで曲がぎゅっと締まってます。音は小さめですが、動き回るゴリゴリベースは聴きモノです。後半は一転してスペーシィなかっこ良さ。Mel Collinsのサックスも加わりテンションは上がっていきます。

2曲目 Metrognome
 歌モノです。前半はAlan Parsons Project風ののんびりボーカル。中間にサックス主体に軽快なインスト、終盤はギターを中心にハイテンションなインストを展開します。この緩急自在なところがいいですね。

3曲目 Tell Me
 哀愁と郷愁に満ちた歌声がいいですね。音の処理が10ccみたい。1分20秒で跳ねるようなベースとフルートが交錯。ドリーミィな雰囲気にうっとりします。

4曲目 Highways of the Sun
 アルバムで印象深いメロディ。このまま明るいポップ・ソングかと思ってたら、2分20秒からの秀逸なシンセ・ソロ。優美で伸びやか。まるで目が覚めるようです。やがてフルートも加わりムーディな美しさに。

6曲目 One of These Early Days I'll Get an Early Night
 インスト曲。幻想的なエレクトリック・ピアノ、ご機嫌なサックス・・・軽くファンクの香りも漂うジャズ。前半はPeter Bardensのエレクトリック・ピアノが主体、中盤Mel Collinsのサックスをはさみ、Latimerのギターが輝くような音を出しています。いかにもクロスオーバーそのまんまって感じで「安っぽい」という声もあるようですが、嫌いじゃないです私は。

7曲目 Elke
 Brian Enoがキーボードで参加。さびしげだけど奥の深いサウンドです。

8曲目 Skylines
 プログレ・フュージョン風インスト。変拍子を挟みゴリゴリ展開。キーボードのソロが多く、フュージョンが好きな僕はノリノリですわ。

9曲目 Rain Dances
 この曲もいい! じわじわと盛り上がるインストナンバー。透明感あふれるシンセ群が奏でる哀愁の旋律。

 時代の流れも考慮してか、ジャズ/クロスオーバーに近づいています。6曲目は当時よくラジオで流れたクロスオーバー然としていて、苦笑してしまいます。もちろん、悪くないんですけど・・CAMELっぽくないというか。ま「やってみた」ということですかね。こういう曲があったから、その後ジャズに取り込まれることなく、CAMEL独自のインスト路線が確立できるんですが。

Dekka ('77)


Nude

ストーリーに想いをはせて楽しめる 流れるようなギターと優しいメロディ

 南海の孤島で発見された元日本兵を題材にした9作目。トータル作品だけど、それを意識せずとも肩の力を抜いて楽しく聞けるのがいい。流れるようなギターと優しいメロディが心地よい。ボーカルが控えめになりインストが増えた。その分、ドラマチックで映像的な作品になっている。

 1曲目City Lifeの洗練されたポップ感覚だけでノックアウト。彼らのメロディの良さとセンスの良さがこの1曲に凝縮されていると言ってもいい。同様に9曲目Please Come Homeも短いながらもTHE BEATLESにも通じる品のいいセンス。
 3曲目Draftedは開始2分ごろからのインスト展開がいいなあ。そして癒されるようなメロディもポイント高い。朴訥なボーカルも演奏にぴったり。
 6曲目Landscapeはフルートとピアノがこの世のものとは思えぬ透明感に満ちている。短い曲だけど忘れられない。つづく7曲目Changing Placesも南海の孤島でジャングルを失踪するような趣のインストもいい。同じく11曲目Capturedはスリリングでハードなインスト。
 どーいうわけだか、熱烈なCAMELファンは概してこの作品には手厳しい。シンフォ色は後退しているが、ストーリーに思いをはせながらじっくりと作品世界に浸ることが出来るし、好きなんだけどなあ。上記に紹介した曲は皆大好きなものばかりです。本作が嫌いと言う人はSnow GooseのはかなさこそCAMELと考えているのかな。

DREAM / DEKKA / GAMA POCD-1829('81/'9?)


The Single Factor

実質ラティマーのソロ・プロジェクトに

 病気でAndy Wardが離脱した時期。CAMEL名義で出されていますが、実態はLatimerのプロジェクトに近いです。参加ミュージシャンが多いのもそのせいでしょう。
 ポップな歌モノです。他のCAMEL作品と比べると平坦な印象です。Latimerのソロとして聞く分にはいいのですけどね。Colin Bassのソロみたいなほのぼの感あり、Alan Parsons風の荘厳な穏やかポップあり。インスト曲SelvaはLatimerのウェットで繊細なギターが堪能できます。ウェットな音がDavid Gilmourに似てると思いましたが、曲後半の繊細さは違いますね。11曲目End Peaceの荘厳で厚みのある演奏、ギターの優美な音色が美しいです。

Polygram Int'l ('82)


Stationary Traveller

豪華ゲスト 事実上ラティマーのソロ・プロジェクトへ

 Latimerのソロ・プロジェクトになったCAMEL。これがDeccaでの最後の作品です。キーボードはTon Scherpenzeel(KAYAK)、ベースはDavid Paton、ドラムはPaul Burgessです。Chris Rainbowが太く大人の歌声を聴かせてくれます。

 CAMELにはいくつも好きな作品がある私ですが、これと言って印象が弱いんよね、このアルバムは。Latimerの泣きのギターは控えめ、Scherpenzeelのデジタル・シンセが目立ってしまうせいかな。特に前半。こんな音、どっかで聴いたなーと思ったら、Allan Parsons Projectにそっくり。アルバム後半は、本来の”重み”や”哀愁”が戻ってきますけど。
 儚げな5曲目Stationary Travellerは泣きのギター全開で秀作です。それとラスト9曲目Long Goodbyesですね。緩急自在のギター、悲しみと安らぎが交差する展開が秀逸。じーんときます。
 他には、ひたひたと迫ってくるような3曲目Vopos、バイオリンのようなギターが素敵な6曲目West Berlin、サックスも入ったアダルトな佳作7曲目Fingertips、スリリングなインスト曲8曲目Missingが良かったです。

Decca ('84)


Harbour of Tears

不振説を吹き飛ばした再出発キャメルの傑作 泣けます・・

 アイルランド出身であるAndrew Latimer一家の歴史を主題としたもの。時代に翻弄される人々の悲しみ、そして家族の絆が語られる・・・胸を打つ歌詞と郷愁を誘うメロディにはからずも泣いた・・
 琴線に触れるメロディの洪水。オーケストラの導入による高揚感。哀愁感漂うギター。

1曲目 Irish Air
 清楚に響き渡る美しい女性ボーカルによる導入部。タイトルどおりケルトな雰囲気に満ちた曲で、IONAなど美声シンフォの復活に呼応したものかもしれない。主題となるフレーズを歌い上げるがもうこの時点でウルウル来てしまうのでは?

2曲目 Irish Air (Instrumental Reprise)
 前の歌部分を受けてオーボエが同じ主題を奏でる。そしてクラシカルなインストが浮き上がったかと思うと、そこへあの泣きのギターが登場。まるでNHK大河ドラマの感動シーンを観てるような気持ち。勇壮で格調高い曲です。

3曲目 Harbour Of Tears
 ここで歌パートに。熱心なCAMELファンじゃない私にはこの声がColin BassなのかDavid PatonなのかMae Mckennaなのかわからないですが、悲しみを押し殺すように落ち着いて歌い上げるこの声は曲のテーマにぴったり。と、そこへもうひとりボーカルが重なり曲に厚みを加えていく。曲後半には例の泣きのギターが加わる。透明感とブルージィな佇まいの間を行ったり来たりしながら、やがて聴き手をエモーショナルな高みへと押し上げていく。

4曲目 Cobh
 場面を転換するために挟まれた短いパート。美しいオーケストレーションが映画音楽のようです。

5曲目 Send Home The Slates
 ストリングスをバックにした歌モノ。語り部として配置されています。終盤はオーボエも入って、再び大河ドラマ調の盛り上がりに。

6曲目 Under The Moon
 長い語りを受けてインストを配置。ウェットで伸びのある、短いギターソロ。

7曲目 Watching The Bobbins
 ウェットでメロディアスなギターと、ミドルテンポなのに緊張感のある曲展開。まるでシングルヒットを飛ばしてた80年代のPINK FLOYDみたいです。

8曲目 Generations
 再び場面展開としてオーケストラの短いパートが挟まれる。

9曲目 Eyes Of Ireland
 冒頭、オーケストラにのって主題の変奏が登場。すぐにギター弾き語りになり、物語を訥々と語り始める。

10曲目 Running From Paradise
 オーケストレーションによる美しくシンフォニックな1曲。

11曲目 End Of The Day
 全体を流れる物悲しい雰囲気・・前半が歌、後半がギターで構成されている。

12曲目 Coming Of Age
 ただならぬ雰囲気を漂わせながら、再び主題が登場。曲中の場面転換が多く実にドラマチック。次々と変わり行く光景を見るかのようなスピード感・・・アルバム中で最もプログレ要素が充実してますね。

13曲目 The Hour Candle (A Song For My Father)
 主題を次々と変化させながら、悲しみの曲調はやがて慈母の如き優しさへとその表情を変えていく。まるでひとしきり泣いた後に訪れる安堵のように・・・エモーショナルなギターに背中を押され、聴き手は安らかな境地へと導かれていきます。主演奏が終わったあと、しばらくしてアルバム冒頭の女性ボーカル部が再び浮かびあがる。はるか遠くアイルランドから届くかのようなその歌声は、幻のように神々しさに満ちていた。ああ、また泣ける・・・

 ベテランバンドがオーケストラを導入する例は多々見受けられるんですが、そのなかでも最も成功した作品だと思います。オケに違和感がないのですよ。Latimerの目指すものを適所で体現しています。
 Latimerにとってはソロ・プロジェクト化したCAMELが、バンド形態であろうがなかろうがたいした問題ではないのでしょうね。

('94)


Rajaz

地味かもしれないけど情感豊か

 別れをテーマにした作品集。前作Harbour Of Tearsほどの派手さは無いが、聴き込むとすごく味のあるアルバム。悲しげな旋律と、情感を揺さぶるようなギター/キーボード。聴けば聴くほどその深み趣きに心酔する作品です。
 特徴としては、まずウェットな曲が多いこと、そして5/8や7/8といった奇数拍子が多用されていること、それからアラビア/地中海風のウネウネしたメロディが何度か出てくること・・かな。
 本作品のキーボードはKAYAKの中心人物であるTon Scherpenzeel。ポップ感覚にも溢れ、エモーショナルなフレーズを連発する彼こそ、突き上げるような情感を喚起させるCAMELにはぴったりの人選だと思います。

1曲目 Three Wishes
 5/8拍子で小気味よく進むインスト。5分過ぎから地中海風のウネウネギターが登場。Latimerのギターに心酔する一曲。

2曲目 Lost And Found
 こんどは7/9拍子w主体とした進行でこれまた小気味よくギターが歌いまくる。哀愁、そして独特のリズム感・・これがマッチしてCAMELならではのドライブ感を生んでいる。途中にはさまれる変拍子も上手く効いている。個人的にはCAMEL名演のベスト10に入れたい。絡みつくようなキーボードのフレーズもいい。何度聴いてもいいっ!

3曲目 The Final Encore
 哀愁に溢れたフレーズのオンパレード。途中さしはさまれる地中海風のフレーズが、悲しみに満ちた隊商を連想させます。

4曲目 Rajaz
 物悲しい旋律と歌唱。切なさでいっぱいのこの曲は、前作Harbour Of Tearsをなぞるような作風。悲しげなフルートあり、組曲風の展開あり、もちろんウェットでエモーショナルなギターがふんだんに聴ける。

5曲目 Shout
 朗らかで牧歌調の曲。アコースティック志向で優しげな雰囲気がいい。かつての盟友Andy Wardを歌ったもの(実は鬱病で苦しんでいたらしい)。ほっとするような安心感がここにある。

7曲目 Sahara
 これも名演のひとつか。冒頭のしっとりした音色のギターを耳にするだけで俄然期待が高まるのだ。前半のスローなフュージョンのようなペースから、途中で一転して7拍子によるスリリングな展開に。地中海風メロディも登場。

 前作ほど分かりやすくはないが、聴きこめば聴きこむほど好きになれそうな作品です。

CAMEL PRODUCTIONS ('99)


A Nod And A Wink

自然体の強さ 「和み」のシンフォニック

 02年に発表された作品。既に80年代に円熟期を迎えているのに、よくこれだけ続くものですね。とりわけオリジナルメンバーがLatimerひとりになってからは、サウンドは基本的には何も変わってません。優美なフルート、情感豊かに構築されたシンフォ、キラキラとした鍵盤、朴訥なボーカル、そして全体を包むふくよかなサウンド。そんなハートウォーミングな楽曲は、さながら心優しき紳士達が奏でる御伽噺のようです。
 キーボードにはNATHAN MAHLのGuy LeBlancが担当しています。

1曲目 A Nod and a Wink
 緩やかな丘陵が広がる英国の田園風景や、四季の移ろいに想いをはせつつ、優美なシンフォに浸れます。フルートとギターを堪能。7分あたりでシリアスに曲調が変化しますが、ここがいいですね。

2曲目 Simple Pleasures
 こちらは都会風の音です。ブルーズ・ギターが泣いております。

3曲目 A Boy's Life
 前半1曲目の前半同様、牧歌調田園シンフォ。朴訥なボーカルが相変わらずいい味出してます。後半はギターとキーボードを積み重ねた重厚なシンフォです。

4曲目 Fox Hill
 SUPERTRUMPのようなエモーショナルな歌モノ。ブルージィなギターと渋いキーボード・ソロが好きです。

5曲目 The Miller's Tale
 シンセで構築したオーケストレーション。牧歌調&クラシカルな曲調です。壮大。THE ENIDにも似てます。

6曲目 Squigely Fair
 前曲に似てシンセが多用されていますが、その中心にフルートを大々的にフィーチャリングしています。

7曲目 For Today
 曲前半はブルージィ&泣けるギターソロが堪能できます。曲中間には悲しげキーボード・ソロ。これもいい。後半は演奏が厚みを増し、シンセのオーケストレーションとコーラスをバックに、Latimerのギターがうねります。終盤は、天上に上っていくような清清しさでおしまい。

 本作は、コンセプト色も見当たりません。気負いはなく自然体で作ったってところでしょうか。そのため、胸が詰まるほどに切ないHarbour Of Tearsや悲しげなRajazほど、情感を刺激するものではありません。代わりに「和み」のシンフォになってます。かつての重いテーマを吐き出した後の、Latimerの安らかな境地を体現しています。うん、ほんと、派手じゃないんだけど和むんですよねえ。

CAMEL PRODUCTIONS ('02)