ECM寄りのPM-GONG? 音楽性を一変させて、ウネり感と浮遊感を強調した作風に
前作とは音楽性は一変。ゲスト・ギタリストにはAllan Holdsworthに変わり、フリースタイルのジャズ・ロックでは第一人者的なギタリストであるDavid Torn(Bruford Levin Upper Extremities, POLYTOWN)。
彼がPOLYTOWNで見せてくれた、ジャズとも中近東ともメタルとも限定できない無国籍な奏法・・・ウネウネとした独特のスタイルはここでも健在。まるでRobert Frippの一連のソロ・プロジェクトような存在感でバンドの音を仕切っている。とりわけ彼の奏法が前面に出ていて、なおかつ完成度の高さからGONGZILLAとして新たな段階に入ったことを示す1曲目Sufferと4曲目Imageは圧巻だ。実にモダンな音。特に4曲目ImageはYou時代のGONGが持っていたスペース感覚を漂わせた名曲。メロディの良さもあってか、二本のギターが作り出す不思議な空間に、聴き手の魂を遊ばせるかのような趣きを感じさせる。この浮遊感がたまらない。ちょうどAndy SummersのECM作品を連想した。1曲目Sufferのエスニックにうねるギター、5曲目ShamanのBenoit Moerlenの演奏と徐々に上がっていくテンションも特筆ものだ。6曲目Les Vosgesのしっとりとした展開と美しい旋律も忘れられない。
前作のPierre Moerlen's GONG全盛時を思わせるような白熱したバトルは影を潜め、一言で言えばカンペキに深夜向きの音に仕上がっている、と書けばわかってもらえるだろうか。Holdsworthを中心にPierre Moerlen's GONG時代の傑作Expressoを再現したような前作とは対照的に、本作は、ウネり感とモダンで洗練された面を強調したというところか。Pierre Moerlen's GONGがECMから作品を出せばこんな感じになるのかも。
クリムゾン + スペース・ロック?
ギタリストBon Lozagaを中心に、盟友Hansford Rowe(ベース)、Benoit Moerlen(パーカッション)、Gary Husband(ドラム)を加えたプロジェクトです。LOLOレーベルのテクニカル系やPierre Moerlen's GONGの好きな人なら気に入ること間違いなし。
Pierre Moerlen's GONGの延長上にあり、まろやかで知的な音です。Pierre Moerlen's GONGとDiscipline時代のKING CRIMSONを足しこんで、ペースダウンさせたような感じです。このまったりとしたスピードが特徴です。ゆっくりなんだけど、じわじわ、じわじわと来るもんがあるんですねえ。パーカッション/ゴングのひたひたと迫るような緊張感、ぐゎゎゎーんとウネるギター。これだけでもう恍惚に浸れます。クリムゾンがスペース・ロックやったらこんな感じか。
じわじわと緊張感の盛り上がる1曲目Haniface、スペイシーな2曲目Aquila、Allan Holdsworthばりにうねるギターと白熱したインタ−プレイの4曲目Ging Gong、哀愁旋律の5曲目Thriveが良かったです。
Pierre Moerlen's GONG亡き後はこのGONGZILLAですね。
ゴング初期のユルさに回帰? 不思議な佳作に
5年ぶりの5枚目。メンバーはBon Lozaga(ギター)、Hansford Rowe(ベース)のおなじみLOLOレーベルのメンバーにJameison Ledonio(ギター)、Phil Kester(ドラム)それに多くのゲストを迎えた作品です。
5年も経つと音もだいぶ変わりまして、前作のPierre Moerlen's GONG延長上からだいぶ変わりました。まあメンバーが変わってるから当然なんですが・・しびれる様なハイテク・ジャズロック志向のVic StevenもMoerlanも居ないわけで。Bon LozagaとHansford Roweの個性が前面に出てまして、よれた感じのポップ作品になってます。どういうことかというと、歌モノが増えてるんですね。ちょっとよれた感じのジャズで、時にゆるく時にワイルド。これが実にかっこいい。
1曲目Say Heyのゆる〜いソウルに「えっ?」と思わずジャケを確認。しかし、繰り返し聞くにつけこのユルさがクセになる・・Hansford Roweのソロにこういうのありました。
2曲目French GrassはGONGの名を引き継ぐ者達らしい1曲。Pierre Moerlen's GONGがアコースティックをやったような曲。適度なテンションと伸びやかなラテン+ファンク。前半はスペイシー、後半は緊張感が増してかっこいいです。
3曲目WillyはどこかSteve Hillage在籍時の初期GONGに似たスペイシー&コミカルな歌モノ。
4曲目American Dreamはアルバム代表曲です。歌モノですが、哀愁メロディを表面に、しかししびれるようなテクニカルなリズムとギターが裏面となって、実に渋くてかっこいい1曲に仕上がっています。静かな曲なのですが、リズム隊の刻みつけるリズム、後半のギター・ソロに鳥肌が立ちます。
5曲目Five Evenのウネウネしたギターがいい感じ。これもクセになりそう・・
6曲目When the Water's Goneはこれまたゆるいジャズ・ファンク。ワイルドでルーズなかっこ良さは、米南部のローカルバンドみたいな感じ。これがGONGZILLA名義で出るのは驚きだけど。
7曲目Jersey Pinesは4曲目同様のかっこよさ。スローモーなソウルにスペイシーを足しこんだ感じ。泥臭い歌パートと対照的に、中間のインスト・パートの無重力感が面白いです。
Holdsworth参加時のアルバムとは対極の作風にありますが、これはこれですばらしいです。ルーズなのにかっこいい。ゆるいのにテンション高い・・不思議な作品です。しばらくへヴィ・ローテーション入りです。