LE ROUX / Louiana's Le Roux

>> official site

classification : prog-hard,AOR
area : US
related bands :ABSOLUTE ZERO, TRILLION, TOTO, MECCA, Fergie Frederiksen, Frederiksen Phillips, Frederiksen-Denander
review :

Louiana's Le Roux

南部系ポップとウェスト・コースとの出会い

 後に Le Rouxと名を変えヒット曲を連発するAORハード。Fergie Frederiksenが在籍したことで、米メロディックものが好きな人には知られたバンドですね。そのデビュー作です。

 南部系のポップ感覚に洗練されたウェスト・コーストを取り込んだような感じで、これがまたよく出来たAORです。まずは朗々とした透明感のある声のボーカルが印象的。そしてコーラスを効果的に使いソツない演奏と相まって厚みのあるサウンドになっています。情感豊かな旋律がずらりと並び、カントリーや黒っぽい要素も入って素朴で少しファンキーなAORという感じ。例えて言うならLITTLE RIVER BANDとAMBROSIAのいいとこ取り。
 1曲目Take A Ride On A Riverboatや8曲目Bridge Of Silenceのコーラスを生かしたのどかな曲調はLITTLE RIVER BAND風。9曲目Heavenly Daysは初期のEAGLES風。2曲目Love Abductorと4曲目Crazy In Love、7曲目Backsliderはファンキー。痛快です。10曲目I Can't Do One More Two-Stepのスワンプ風でノリノリ。かっこいい!
 なんと言っても3曲目New Orleans Ladies Slow Burnです。古き善きバラードという感じ。品がありあだやかに盛り上がり、そしてその美しさに泣ける。ここでも優しく響くコーラスが見事。

LeRoux ('78)


Keep The Fire Burnin'

牧歌調の懐かしい米ポップ アンブロージア似

 前作延長上の2枚目。古き良きアメリカのポップ・サウンド。

 どこか牧歌調でユーモラスな曲調、ジェントリーな姿勢とコーラスを多用したゆったり・サウンド・・・何かに似てる・・と思い当たったのがLITTLE RIVER BAND。そして、黒人のセンスをうまく取り込んだAORサウンドはAMBROSIAに非常に近いと思います。
 のんびりした感じですが、3曲目When I Get Homeの粋な旋律と黒人風バラードの4曲目You Be My Visionが印象的です。AMBROSIA風のジェントリーなポップの6曲目Feel Itと9曲目Say Itもイイです。そして、いかにもアメリカだなあとしみじみと思わせる、南部風バラードの8曲目Windows Eyes。泣かせます。

 AMBROSIAが好きな人にはマストかと。

Capitol / LeRoux ('79)


Up

南部の雰囲気を残すハード・ポップ ボーカル交代直前の代表作

 傑作So Fired Upのひとつ前になる作品。徹底した商業メロディック・ハード作品であるSo Fired Upにかなり近い。ただし、南部のバンドですね、どこか牧歌調なんですよ。朗らかと言いますか・・こういう部分は次作で削ぎ落とされるのだけど。
 コーラスの美しさ、哀愁と明るさが交互に出てくるような旋律が巧み。適度に洗練、適度に粘っこい演奏・・彼らの代表作でありUSメロディック・ハードの典型的な作品です。南部の雰囲気漂う演奏とJeff Pollandのソウルフルなボーカルは、KANSASを思わせることも。

1曲目
 スピード感溢れるブルージィなロックンロール。音が走っています。

2曲目
 重厚なコーラスはLITTLE RIVER BANDのような美しさ。メロディや雰囲気もちょっとそれ風。LITTLE RIVER BANDをちょっとUSハードよりにしたような感じ。

3曲目
 次作に繋がるタイプの曲。STYXを連想する巧みなメロディと豪快なギターのダイナミックな展開が魅力。緊張感を煽るようなピアノがいいねえ・・ちょっとプログレ・ハード的。

4曲目
 ルイジアナ出身らしい伸びやかな楽曲。木の匂いがするなあ。KANSASがご当地ソング的な牧歌調タイプのナンバーを演奏したりするが、あれに近い。情感たっぷりのギターソロも聴きモノだ。

5曲目
 アカペラで入るところはLITTLE RIVER BAND風。ミディアムテンポで小気味いいハードなナンバーになっていて、SHOOTING STARも連想させます。

6曲目
 ウェット&ハードなエッジの粘っこいハードロック。メロディックロックとしてよくまとめられているなと感じます。

7曲目
 ソウルフルでとおりの良い声。ウェット&ハードな演奏。南部ですねえ・・KANSASを連想しました。

8曲目
 こちらもKANSAS風。明るく伸びやかな旋律にSteve Walshのように輝きのあるボーカル。変拍子も挟み緊張感を煽るフレーズ。まさにKANSAS。でもホント、Jeff Pollandの歌唱はSteve Walshに似てますよ。後にKANSASを脱退したKerry Livgrenが、自己のソロSeeds Of ChangeにPollandを起用しています。

 垢抜けないところも多々あるのですが、それがまたブルージィを演出しているわけで。コーラスの美しさにも感動。大満足です。
 このアルバムを最後にボーカルが後退。後任にはあのFergie Frederiksenが入ることに。本作品は長いこと入手困難だったのですが、メロディック・ハードの再発専門レーベルZOOM CLUBより再発されました。

ZOOM CLUB ZCRCD54 ('8?/'01)


So Fired Up



 TRILLIONTOTOのメンバーでもあった不世出のボーカリストFargie Frederiksen。TRILLION脱退後の彼を迎えリリースした作品です。その後解散を向かえるわけですから、Fergie参加作品はこれ1枚だけということに。さらにバンド解散後、彼はTOTOに迎えられ一躍有名になるわけです。
 南部の雰囲気は一掃され、キレの良いハードなギターとFrederiksenのボーカルを中心に、典型的USメロディック・ハードになりました。同時期に活躍したJOURNEYTOTOと比べると、幾分ストレートな音でしょうか。
 Frederiksen参加のTRILLIONの1枚目では、とりたてて上手いとは思えなかったのですよね、正直なところ。しかし、この作品での彼はすごい。TOTOでクリアの声を披露していた、まさしくあの名ボーカリストです。彼のボーカルとドラスティックに方向転換したメロディで、このアルバムはメロディック・ハードのファン向けの佳作に仕上がっています。

1曲目 So Fired Up
 ハードなギターによるスピード感が気持ち良い、ストレートなアメリカン・ロックンロール。オープニングにぴったり。冒頭、ギターのリフとヴォーカルが始まるあたりは思わずガッツポーズ。
2曲目 Lifeline
 ミドルテンポの曲。ドラマチックなSEと広がりのあるシンセ・・やがて極上のヴォーカルが載り、絡み付くようなギターが美しい。当時のJOURNEYASIAに匹敵するクオリティかなと。イントロの味わい深いギターに古き良きメロディック・ハードを感じます。たまりませんね。残念なのは曲のラストでボーカル・パートが終わるとギターソロがあるのに短く切り上げてしまうところ。もう少しギターを聴かせて欲しかった。当時としてはこれが普通だったのかもしれないけど。
3曲目 Let Me In
 メロディックの王道メロディ。ツイン・ボーカルが曲に広がりを与えています。高音を担当するFrederiksenの歌唱は素晴らしい。中間部で曲のスピードを上げ変化をつけています。
4曲目 Yours Tonight
 物悲しいピアノで始まり穏やかな雰囲気へ。哀愁メロディをシャウト気味のボーカルが畳み掛けるところはJOURNEYを彷彿とさせます。
5曲目 Line On Love
 哀愁バラード。ハイトーンのFrederiksenは素晴らしい。
6曲目 Carrie's Gone
 彼らの代表曲であり、メロディック・ハード史に残ると言っても言い過ぎでない希代の名曲でしょう。JOURNEYに負けない絶妙のメロディとコーラス。何度聴いても飽きないくらい好きな曲です。
7曲目 Wait One Minute
 ミドルテンポのもの悲しいメロにFrederiksenの素晴らしい歌唱(こればっか)、FOREIGNERのI Want To Knowタイプの必殺哀愁バラード。音数を減らしてシェイプアップ。おかげで洗練された音に。これも名曲です。
8曲目 Turning Point
 Frederiksenの高音がますます冴え渡ります。テンションの高いギターとの絡みは聴きどころ。シンプルでアメリカを感じさせるメロディも素晴らしいです。
9曲目 Don't Take It Away
 泥臭さの残るアメリカン・ポップ。ちょっと似たような曲が並びすぎたかな、という気もしますが。
10曲目 Look Out
 緩急を織り交ぜたロックンロール。かき鳴らされるギターとシャウトするボーカルが快感。これこれっ。これこそ80’sのカッコ良さだよね。中間部の透明感溢れるキーボード・ソロが印象的。最後はスピードを上げ、鮮やかなイメージを残して走り去っていく。

 JOURNEYSTYXが好きな人は気にもろにツボかと。プログレ・ファンの立場から言えば、もう少し凝った展開があったら完璧だったんですが、まあここでそれを言うのも野暮というものですね。メロディック・ハードとしてかなりの出来です。隠れた名盤です。

 加筆:再発されました。レーベルは知りませんが、新録音(ボーカルは別の人)のトラックもあるとか。ジャケットも変っていますのでご注意を。