BOSTON

>> official fan site, official band site

classification : prog-hard, AOR
area : US
related bands : RTZ, ORION THE HUNTER, Barry Goudreau, Delp Goudreau, COSMO, AIRPLAY, Tommy Funderburk, KING OF HEARTS
review :

記念すべきデビュー作 米メロディック・ハードの傑作

 記念すべきファースト・アルバム。今、聞くと、意外と牧歌調だなと。多分にアメリカの田園を想起する曲が多いなと思いますね。2枚目Don't Look Backがスピード感があって、3枚目Tird Stageがジャケットのアートワーク同様スペイシーで広大な音になっていると言うことを考えると、ほほえましいデビュー作です。当時はあんなにかっこいいと思ったのにな(苦笑)

 1曲目More Than Feelingはシングルになって大ヒットしました。このサウンドは衝撃的でしたよ。この曲こそBOSTONという人も多いでしょうね。僕は中学生だったかな。町のレコード屋にポスターが貼られていました。ジャケットのUFOね。この垂直に上昇していくUFO、そのまんまですね、この曲の高揚感は。ゆっくり昇って空の高くへ。そして見えなくなっていく・・・・AMでもFMでも昼休みの教室でもこの曲を聴くことができたあの頃。
 2曲目Peace Of Mindもシングルになりました。こちらはぐっと親近感のあるアメリカンな音で始まります。Blad Delpのボーカルとコーラスが絶品です。またBarry Goudreauのギター・ソロもかっこいいです。Tom Sholzのワンマンバンドとして語られるBOSTONですが、初期BOSTONのスピード感と親しみ溢れるアメリカンなサウンドはこのGoudreauに負うところが大きいと思います。その証拠に、彼脱退後のアルバムThird Stageはスケール感は増していますが、スリリングな面は後退してしまいました。

 3曲目Forplay/Longtimeはスリリングなオルガン主体。プログレですねえ。荘厳です。初期の代表曲ですね。ステージで聞いてみたい曲です。
 4曲目Rock'n Roll Bandは以後、アルバムに1曲づつ入ってるロックンロール調の曲です。Delpの声のせいで定番ロックンロールとは全然違う印象ですね。つづく5曲目Smokein'も同タイプ。
 8曲目Let Me Take Home Tonightは地元バンドがパーティでやってそうな、ゴキゲンな曲ですね。しかし、BOSTONがやるとハイテックなロックに。

 素地となる旋律や志向は典型的なアメリカン・バンドなんですが、方法論が斬新でした。Sholzが重ねたギターとDelpのボーカルにこれだけのパワーがあるとは。今聴いても魔術のようです。

Epic ('76)


Don't Look Back

A Man I'll Never Beをはじめ名曲が並んだ2枚目

 2枚目。メロディ、演奏、ポップセンス、歌唱力、ギター・・・何をとっても文句なしの、ハードAORの傑作。もういままで何回聴いたかわからない・・だってプログレよりも付き合いが深いんだもんね。
 この作品、ハードAORあるいはメロディック・ハードのひとつの基準となるもので、この後「ボストン系」というように表現されるようになった。
 メロディそのものの出来の良さもあるが、基本的にはシンプルなメロディ。それをBOSTONというフィルターを通すことで非常にハイレベルなポップソングへと昇華される。

1曲目 Don't Look Back
 この曲を知らない人っているんだろうか。BOSTONってどんなバンドと尋ねられたら(ってそんな人も居ないかもしれないけど)この曲を聴けば総てが含まれているという感じ。個人的にはアメリカン・ロックの原体験的な曲、もう何百回聴いたかわからない。

3曲目 It's Easy
 短いインストThe Journeyを挟むこの曲、タイトル通りシンプルな曲構成なんだけど、シンプル故に彼らの方法論がよくわかる。分厚くしかし透明なコーラスで曲を盛り上げていくが、ここぞ、というところで一旦アコースティックギターだけのソロを入れるところがニクい。

4曲目 A Man I'll Never Be
 大ヒット曲。サビのメロディをヴォーカルより先にギターがその部分を演奏するところなんか、いいですね。やはりギターアルバムだなあという印象。琴線に触れるメロディ・・・泣ける・・・

 現在までリリースされた4つのアルバムのうち最もラフだがけど、それでもこの構成力と完成度・・・何年経っても色褪せない名作と言えます。

EPIC / SONY ESCA 5211 ('78,'91)


Third Stage

深遠なテーマと感動的な楽曲群で構成されたトータルアルバム 名作!

 BOSTON3作目が発表される、というアナウンスがあった時は「まだやってたのか!?」と正直驚いたものだ。でも、作品を聴いてもっと驚いた。過去2作を上回る傑作だったのだ。
 テーマは「人生の第3の舞台(ステージ)」とのことで、たしかに歌詞にも人間的な成長や調和や生死を扱ったものが多いし、各トラックのメロディにも共通する部分が感じられ、トータルな構成に思える。

1曲目 Amanda
 美しいバラード。この曲を聴いたことのない人はいないでしょ? 最初のシングル・カットがこれじゃなかったかな? おお、ギターが泣いとるわい。いきなりバラードなんでびっくりしたが、聴けば聴くほど、甘い甘いメロディの隙間から深遠な印象を感じさせるあたり、やはり宇宙をイメージさせるものがある。いやー やっぱりBOSTONはええわ。

2曲目 We're Ready
 ハードなスタイルのようでもありまたバラードでもあるような、そんなニュートラルな感じが、ちょっと新しい・・・と当時は思った。この曲だって何百回聴いたかわからないくらい好き。前2作で美しい音色を聞かせてくれたBarry Goudreauが去っても、Tom Sholzは強かったのだなあ。BOSTONの看板である重厚かつスペーシィなギターサウンドは全く損なわれていない。これもヒット。

3曲目 The Lauch
 ややプログレッシヴな展開を含むインスト小品。We're Readyのメロディラインをなぞりつつ後のMy Destinationと対を成すような雰囲気。

4曲目 Cool The Engines
 BOSTONのアルバムに必ず配置されるロックンロールタイプの曲。だが、この曲はもっと厚みがあって、深みがあって・・・なんというかさらなる成長と円熟味を感じさせるものがある。

5曲目 My Destination
 Amandaをなぞるメロディライン。まるで続編のよう。そしてさらにシンフォニックで美しい構成・・・この曲の前では、大ヒットシングルとなったAmandaすら足元に及ばない(と僕は思っている) Amandaを聴いてこのアルバムを買った人は皆、この曲でさらに打ちのめされるくらい感動するしたのだ(と僕は思っている)。

6曲目 A New World
 次につなぐための極く短いブリッジ。
7曲目 To Be A Man
 アルバムでもっとも美しい楽曲。Brad Delpの美しい歌声とスペーシーなギターによって、恍惚とした飛翔感に包まれるようだ。こんな曲は彼らBOSTONでなければできない。

8曲目 I Think I Like It
 一転してカッコいいハードロックナンバー。これもヒットしたなあ。Brad Delpの歌いだし部分なんかすごく好き。一緒に口ずさみたくなる。

9曲目 Can'tcha Say (You Believe In Me) / Still In Love
 My Destineattionや前曲I Think I Like It、さらにはWe Are Readyとの関わりをちらつかせながら構成される、一種のフィナーレ的な曲。中間のエレクトリックピアノの美しい音色に載せて、ブルージィなギターが乗るさまが美しい。

10曲目 Hollyann
 前の曲がフィナーレならこれはアンコールか? Amandaに似た甘く美しいメロディと、人生の終局や愛をテーマとした歌詞は、そのまま無限の空へ向かって伸びていくかのよう。幸福感と感動に包まれ、アルバムは幕を閉じる。

 文句なし傑作。4枚目も含めてBOSTONはどのアルバムも素晴らしいが、やはりプログレ・ファンとしてはトータル作品であるこの作品が一番。何度聴いたかわからんくらい好き。

MCA RECORDS MCAD-6188 ('86)


Walk On

まさかのヴォーカル交代 パワーダウンしかしクオリティはまだ高い

 以前のスペーシーな雰囲気は幾分後退し、少しストレートになった気がする4枚目。いかにもという感じの大げささが薄れ、悪く言うとやや地味な気がする。それもそのはず、バンドの顔であったBrad Delpが不参加であるためだ。
 Delpは前作Third Stageの後、やはりBOSTONのオリジナルメンバーで、元ORION THE HUNTERBarry GoudreauとともにRTZを結成、それなりの成功を収めていた。おそらく、DelpはBOSTONの歌入れに間に合わせるつもりだったのかもしれないが、その頃にはRTZはレコード会社とのトラブルに巻き込まれて身動きが取れない状態だったらしい。結局、痺れを切らしたTom Sholtzは、ベーシストのDavid Sikesに歌を歌わせ、その後新たなヴォーカリストとしてFran CosmoTommy Funderburk(ex-AIRPLAY)を専任ヴォーカリストとして迎えいれることとなった。そのため、このアルバムには3人のヴォーカリストがクレジットされている。日本盤のライナーには「Fran CosmoはSholtzが見つけた新人」とされているがこれは誤り。彼は件のRTZの中心者であるGoudreauがかつて在籍していたORION THE HUNTERのメンバーで、知る人ぞ知る名ヴォーカリストだ。BOSTONの独裁者とそこを辞めた元メンバーそれぞれのバンドで、ヴォーカリストを交換した形となっていて、因縁めいたものを感じる。
 話をアルバムに戻そう。先述のとおりちょっと地味な印象のある本作だが、その理由としてまずアルバム幕開けが、今まで違ってあまり凝っていない。なにか、宇宙船が降り立つような(あるいは飛び立つような?)そんな雰囲気が彼らには有ったんだけど、八年待った割には結構素っ気無い挨拶、という気もするぞ(笑)
 まあ、1曲1曲は今まで比べるとやや小粒。でも、もちろん素晴らしいし、AOR作品としてはクオリティのメチャ高い作品には違いない。
 冒頭のI Need Your LoveはいかにもBOSTONらしいギターと、あの独特のコーラス。初めて聴く曲でも絶対にそうとは思えない(笑)、BOSTONの世界が始まる。メロディはサビに至るまでは控えめに展開し、サビ部分に繋がる部分でおもわずそれっと力がはいってしまう。サビの部分は印象的で一度聴いたらすぐに憶えられる。ただ、シングル第1弾としてはちょっと物足りない。やはりどっか地味。ヒットに繋がらなかったのも仕方ないかもしれない。好きなんだけどね。
 組曲WALK ON MEDLEYでは、いままでの大作のような「いかにも大げさに作りました」となってないところが好感が持てる。ロックンロールしてます。途中に出てくるオルガンソロがカッコイイ。
 大作の後に用意されたアルバム残り3曲も良い。中でも9曲目のMagdaleneの感動的な詩とメロディが、個人的にはこのアルバムのハイライトでしょうか。Third StageでいえばHollyannに相当する名曲。
 確かに、かつての3作と比べると地味な気もする、やはり前評判どおりには売れなったみたいで、いろいろ言われた・・・・・・・・けど、良いモノはやっぱり良いのだ。AOR作品としては極上の出来です。

MCA/VICTOR MVCM427 ('94)


GREATEST HITS

新録を含むベスト

 唐突に発表されたベスト盤。プロデュースは敏腕John Kalodner。新しい楽曲Tell Meなど3曲を含む。More Than Feeling、Don't Look Back、A Man I'll Never Beなど懐かしいヒット作品が含まれる一方、目下の最新作であるWalk OnからはLivin' For Youのみというのはなんとも寂しい。売れなかったんだから仕方ないのだけど。
 ここでは今回新たに収録された新曲トラックを紹介する。

1曲目 Tell Me
 意表をついて新曲で幕を開ける。しかもBOSTONらしからぬタイプのバラード。ハードAORバンドが好むようなタイプではあるが、しっとりとした曲調には正直違和感を覚える。Walk Onではベーシスト兼二人目のヴォーカリストとして参加したDavid Sikesがリードヴォーカルをとっているのもその一因。彼の湿っぽい声がBOSTONらしさを曇らせてしまっている。悪い曲ではないのだけど。

2曲目 Higher Power
 最新作ではリードヴォーカルを担当したFran CosmoDavid Sykes、そしてなんとBrad Delpの3人がヴォーカル/コーラスを担当。さらにBarry Goudreauが復帰している。冒頭、スペーシィかつ重厚な往年のギターがさえる、1曲目よりもこっちのほうが耳慣れたBOSTON的なサウンド。しかし、曲そのものがちょっと通り一遍過ぎないかな? Third Stageで聴かれたようなウネリと高みを感じさせる部分が足りないぞ。音のつくりがかなり硬質でモダンになっていて、新生面とは思うが、珠玉のヒット曲には残念ながら比べるべくも無い。また、この布陣は記念的な意味合い・・悪く言えばおそらく話題作りを目的とした一時的なものに違いなく、この曲から今後の彼らの方向性を窺うことはできそうにない。

 3曲目 More Than A Feelingからはメインのヒットメドレーに。新録の前曲が終わったかと思ったら、徐に往年の名曲にスライド。たった数秒で20年以上もの時を越えるなんて、まるでタイムトリップしたかのよう。この演出もニクいね。その後、14曲目A Man I'll Never Beまで名曲が続く。
 最後に合衆国国歌をモチーフにしたギターソロが1曲、そしてHigher Powerの別バージョンが1曲収められているが、これもまあ本編と比べればどうでも良いような感じ。
 往年の名曲が1枚のディスクに収められ、次々と流れてくるのは目も眩むくらい素晴らしい出来事だが、今後の彼らの方向が見えないのが不安材料ではある。元気なところを聴かせてほしかっただけに、どうもテンションが低い。
 それとももうバンドは終わっているのか?

SONY MUSIC ENTERTAINMENT / EPIC EK 67622 ('97)