生ピアノと生ドラムだけ スリリングなジャズ・ロック
広大なプログレのフィールドにはジャズに限りなく近い作品がありますが、そんななかジャズロックだけでなくジャズのファンも驚愕のピアノとドラムのインプロビゼーション。数多いYES周辺作品のなかでもひときわ際立つ佳作です。個人的にも、当時は衝撃でした。
Patrick Moraz−元YESのキーボード奏者。ソロ転向後はラテン寄りのパーカッシブな佳作を残す。クラシックからジャズまでをカバーするピアノの名手。
Bill Bruford−元YES、元KING CRIMSONのドラム奏者。プログレ・ドラマーでは第一人者でありRed以降20世紀末までのKING CRIMSON作品には欠かせない存在に。90年以降はプログレからジャズへ足場を移す。
元YESの二人ではありますが、バンド在籍が重なりませんのでこのデュオ結成とYESメンバーであったことにはあまり意味がないと思われます。ただ、プログレからジャズへと活動の場を変えていった時期が似ていますね。また、即興を好むことも共通点。ラテンなフレーズとクラシック由来の奏法を等価に扱いながら、即興でパーカッシブなフレーズを作り上げるMoraz、変幻自在で有機的なリズムがドラムの領域を越えたBruford。実に深く、面白い作品です。
1曲目 Children's Concerto
この1曲でぶっ飛びました。キャッチーでダイナミックな演奏。分かりやすいこの曲を1曲目に持ってくることで、生のドラムと生のピアノだけで世界を作り上げていく様を提示。ポップで分かりやすい主題が変転していく様と、限界ギリギリの緊張感が味わえます。MorazにもBrufordにもキャリアを代表する名演のひとつだと思います。
2曲目 Living Space
で、即興演奏としての醍醐味はこの曲から。インプロビゼーションの応酬・・ジリジリとした緊張感が込められています。じわじわと互いをけん制する様な演奏になってます。
3曲目 Any Suggestions
流れるようなピアノで始まります。ドラムの疾走感とピアノの駆け上がるような演奏・・スリリングです。
4曲目 Eastern Sundays
緩急自在。ゆっくりとタメの聴いたドラムから中盤でどどっと盛り上がります。ピアノの響きに味があります。
5曲目 Blue Brains
Morazの3枚目のソロを下敷きにしたのかな。こういう重いピアノを弾かせたら抜群んの存在感です。
6曲目 Symmetry
もっともフリーな作風。ふたりはときおり収束しそうでまたフリーな演奏に・・と集合と散会を繰り返します。
7曲目 Galatea
ここでしっとりしたラウンジ風のピアノ。コンテンポラリーな作風です。
8曲目 Hazy
個人的にはアルバムの代表曲のひとつかと思います。跳ねるような演奏です。畳み掛けるような展開、明るくスピード感を増していくような曲想がすばらしいです。
なお、今回CD化でぼエレクトリック化(つまり2枚目の流儀でやったわけですが)したBrue Brainなどがボーナスで追加されました。