GTR

>> related web site

classification : prog-hard
area : UK
related bands : YES, GENESIS, ASIA, TOMORROW, Steve Howe, Max Bacon, Steve Hackett, QUIET WORLD, NIGHTWING, BRONZ, 3, Robert Berry, ALLIANCE
review :

GTR

ハウとハケットが結成したスーパー・グループ

 ASIAは、行き詰まったプログレ人材がポップ路線に活路を見出したというだけでなく「アメリカのプログレ・ハードに対する英国からの回答」という意味も有りました。STYX、KANSAS、JOURNEYといったアメリカバンドを「先輩」として、それらのオイシイところを大胆に取り入れた反面、英国産プログレの要素は少なかったのは意外でしたが。

 GTRはそのASIAを脱退したSteve Howe(g)が、ASIAと対抗するスーパーバンドとして結成されました。GENESISSteve Hackett(g)、ポンプ系ハードのNIGHTWINGからMax Baconらプログレ人材を登用し、ASIA同様、アメリカをマーケットとしたプログレ・ハードを展開。
 しかし単なる二匹目のドジョウではありません。バンドの姿勢には彼らなりのこだわりを見せています。スタイルの全く異なるテクニカルなギタリストが二人いること、シンセは一切使わずギターの可能性を徹底的に追求すること・・といった姿勢には、単なるASIAの夢よもう一度・・というだけではなくHoweのこだわりを感じさせました。音も1曲目When The Heart The Rules The Mindの冒頭こそ、ASIAの1曲目オープニングを思い起こさせますが、すぐ彼ららしい個性的なギターミュージックに変貌します。

 聴きどころはいくらでもあります。ASIAでは抑圧されていたが、久々に元気の良いHoweのギターが聴かれたし、Howeと比べると控えめながらHackettのポップセンスも確認できる。何よりも二人のソロが挟まれているのが良いです。このギターヒーローのファンならずとも、若いロックファンは彼らのテクニックと音楽センスにびっくりしたに違いありません。また、一切シンセを使わず、代わりにMIDIギターで様々な音を出しているのも珍しいんじゃないだろうか。楽曲のメロディは覚えやすく、しかしこだわりのある展開。そしてなんと言ってもMax Baconの歌唱。本当に素晴らしい。二本のギターとハイトーンのヴォーカルが作り出す世界は、ASIAのダイナミックさとYESの飛翔感を併せ持っています。そういった彼らの良さが最も良く表れている曲、アルバム・ラストのImagingはプログレ・ハード史に残る名曲です。
 同時期のASIAよりもずっと緊張感が有って素晴らしい。ポップだけどハイ・テンション。当時、Howeが抱えていたASIAでの不満をぶちまけるかのようです。ASIA在籍中もHoweはもっと英国的なアプローチをしたかったに違いない。個人的にはASIAがあそこまでアメリカ寄りになるんなら、GTRの方法論のほうが英国プログレ者らしい自然な回答だと思うな。自分達なりのプログレ・ハードを作り上げたことで、彼らも「遂にやったぞ」という気分だったに違いない。もちろん、このアルバムを手にした僕もそうでした。
 なんていうのかな・・・アメリカ出身のプログレ・ハードと呼ばれるバンドに決定的に欠けていたもの、プログレとしてのスリリングさがちゃんとある。もう、これ1枚あれば他は要らないというくらい、本当に好きです。ASIAですら彼らの前には霞んでしまう・・・と少なくとも当時の僕は思っていましたよ。
 ASIAと似ているようで、実はきっちりとした「こだわり」を見せて、後進のバンド群にお手本となったのではないか。現在の90年代プログレ・ハードのバンドにはフェイバリットにGTRを挙げるものも少なくない。GTRが彼らに与えた影響は大きいと思います。

 ビジネス上のトラブルでたった1枚のアルバムで活動を終えたGTR。一方、バンドは継続しながらも、年齢を重ねる毎に緊張感と輝きを失っていったASIA・・・まさに対照的といわざるを得ません。
 この唯一のスタジオ盤は入手が困難になりつつあるようだけど、プログレ・ハードが好きな人には是非一度聴いてほしいものです。再結成しないかな・・



When The Heart The Rules The Mind

12インチシングルです

 上記デビューアルバムからのシングル・ヒットWhen The Heart The Rules The Mindを含む12インチ。別ヴァージョンを期待して買ったけど、アルバム・ヴァージョンと何ら変らなかったな(笑)



King Biscuit

忘れた頃に発売された貴重なライブ音源

 86年ロスで行われたコンサートのライヴ。FM番組King Biscuit Flower Hourで放送されたもの。メンバーはアルバムと同じだけど、キーボードとコーラスとしてMatt Clifordが参加。ABWHのレコーディングとツアーに参加した、あのClifordです。それにしてもレコーディングでは難くなに拒否したはずの鍵盤なんですがねえ。とにかく、その点、演奏がスタジオ版と違います。

 新曲のPrizegfighterはBaconによってアルバム未収録の新曲と紹介されています。この曲、スタジオ・トラックよりもさらにAOR化が進んでおり、Hackettが危惧を抱いてこの後脱退するのと関係あるのかな。それはさておき、スタジオ盤が残されていれば名曲入りだったのではないかと思える出来です。
 Imagingも聴きモノ。スタジオ盤では最もテンションが高くプログレ度の高かった曲。変拍子を含む複雑な展開もスタジオ盤の緊張感が全く失われていません。やっぱりプログレ・ハード史に残る名曲ですね。
 それにしてもBaconの歌唱は凄い。アルバム冒頭のJekyll And Hydeでは高い音域がフェイクしたりして不安になりましたが、後になるほどどんどん調子が上がっていきます。
 途中、GENESISのカバーI Know What I LikeやYESのRoundaboutで客が盛り上がってるのもどーなんすかねー 演奏は良いんだけど。Baconの声もピッタリなんで、こういったカバーものも一聴の価値はありなんですが・・・微妙な感じ。

 HoweのソロPennantsは彼の2枚目のソロ作The Steve Howe Albumのオープニングに収録されていた爽快なギター・インスト曲。ライヴで聴けるという点で貴重。最後のWhen The Heart Rules The Mindには感動。緊張感溢れるギターと完璧なバック。そして聴く者の気持ちを飛翔させるかのような歌唱。名曲ですね。

 最後にひとつ。上のジャケ写真、なんかおかしくないですか? ギターを持つ手が反対やん!? Steve(×2)! 間違ぉたらあかん! ・・初期のプリント・ミスだったんでしょうね。今は直されてますけど。

BMG MUSIC 70710-88021-2 ('97)


Nerotrend

ハケット脱退後の音源集

 Steve Hackett脱退後の未発表テープから起こしたもの。今では売れっ子のプロデューサで、マルチミュージシャンであるRobert Berryが加入して制作されている。当時はプロジェクトの名前をNEROTRENDと名乗っていたらしい。
 面白いのはMax BaconとRobert Berryとが別々のトラックで同じ曲を歌っていること。Berryは上手いヴォーカリストではあるが、Max Baconのトラックが数段素晴らしく聞こえてしまう。バンドアレンジの問題ではなくやはりこのバンドの中心はMax Baconだと強く感じますね。ちょうどJon Andersonの声が乗ることで、YESがどんな音楽をやってもYESに聞こえてしまうように・・・また、JonのソロまでもがどことなくYESに聞こえてしまうように、Baconの声こそGTRであり、そのボーカルスタイルにはバンドのテンションを驚異的な高さにまで引き揚げるようなマジックがあるように思う・・・・ってなことが確認できるアルバムですね。後は制作途中ってことで面白い曲は少ないなあ。

 最近のSteve Howeのソロ作を聴いてて思うんですけど、曲はいいけど歌が・・・・・ 一度Max Baconを招いてはどうかな。彼なら素晴らしい「歌」にしてくれると思うんだけど。